少年の供述
東京大学のキャンパス前で受験生ら3人が切り付けられた事件。殺人未遂の容疑で現行犯逮捕された名古屋市在住の少年(17)は「医者になるために東大を目指していたが、成績が上がらず自信を失くしていた。自殺する前に人を殺して、罪悪感を背負って切腹しようと考えるようになった」と供述しているという。
【映像】田中アナ「“東大、東北大、国公立大の医学部に行かないのはうちの生徒じゃない”みたいな環境で」(17分25秒~)
少年の供述
少年が通っていた私立高校(名古屋市)はコメントの中で「『密』をつくるなという社会風潮のなかで、個々の生徒が分断され、そのなかで孤立感を深めている生徒が存在しているのかもしれません。今回の事件も、事件に関わった本校生徒の身勝手な言動は、孤立感にさいなまれて自分しか見えていない状況のなかで引き起こされたものと思われます」としている。
■「挽回が難しいという感覚が若い世代に」「第1志望を変えるというのも苦しい生徒たちも」
カンニング竹山
17日の『ABEMA Prime』に出演したカンニング竹山は「一応の動機や背景のようなものが出てきてはいるが、もう少し深く調べてみないと、判断をするのは早いと思う。悩んでいたというのが、周囲から見るとケロッとしていたのか、それとも様子が違うなと、というところがあるのに、学校や親御さんが放っておいていたのか。それなら、大人の責任もあると思う。失敗した時、挫折した時の切り替えがなかなか難しい社会でもある」と問題提起。
土井教授
筑波大学の土井隆義教授(犯罪社会学)は「去年あたりから似たような事件が起きていて、それを模倣した側面もあるかなと思うが、手段としては稚拙だ。そして、同じように動機も稚拙、世界が狭いなと感じる。ただ、今の若い人は一般的に親子関係がとても良いし、親への恨みは全くないと思うし、重圧に耐えかねて犯行に及んだにせよ、やはり親に申し訳ないという思いはとても強いのではないか」と分析する。
なぜ自暴自棄に?
「東大を目指している時点でエリートだろうと思われるかもしれない。しかし学校の中では、みんながそうやって競っているわけで、そこから外れると、人としてのスタンダードから外れてしまったかのような錯覚が生じやすいと思う。また、彼の場合は学習面だが、人生でつまずいてしまった場合、挽回が難しいという感覚は今の若い世代に共通している。世界が右肩上がりの時代なら、その波に乗ればいいと思えたが、今は世界がフラット。1年後に人生が変わることが起きるかもしれないといったことがイメージしづらく、今の自分のまま、人生が5年後、10年後も続くんだろうな、という感覚があるということだ。
だから必ずしも社会に対する恨みというわけでもないと思うし、例えば友人関係の中で、こういうことについてポロっと喋ったとすれば、“お前、何バカなこと考えてるんだよ”と言われていたのではないか。しかし悩みっていうのは雑談の中で出てくるものでもある。彼は高校2年生ということなので、入学した段階でコロナ禍だった。先生や友人との関係を構築し、語り合える機会もなかったのではないか。それも含めて、被害者はもちろん、加害側も気の毒だ」。