「“最悪の事態”を想定しないといけない時代になった」北海道周辺をロシア海軍艦艇が相次ぎ航行…元海上自衛隊海将が指摘する“誤解”と“脅威”


「“最悪の事態”を想定しないといけない時代になった」北海道周辺をロシア海軍艦艇が相次ぎ航行…元海上自衛隊海将が指摘する“誤解”と“脅威”

統合幕僚監部

【映像】元海上自衛隊海将の伊藤俊幸氏と元海上保安官の一色正春氏に聞く

 ロシア軍をめぐっては、先週も津軽海峡を航行する海軍艦艇10隻が確認されたほか、2週間ほど前には北海道の根室半島沖でヘリコプター1機が日本の領空を侵犯している。

「“最悪の事態”を想定しないといけない時代になった」北海道周辺をロシア海軍艦艇が相次ぎ航行…元海上自衛隊海将が指摘する“誤解”と“脅威”

日本周辺で確認されたロシア軍艦艇

 「まず2月1日、流氷を割って進むための砕氷艦を先頭に、24隻が宗谷海峡を抜けてオホーツク海に入った。ちょうどウクライナとの国境近くでベラルーシ軍との合同訓練を行っていた時期で、北方領土でも軍艦からミサイルを発射して、それを撃ち落とす迎撃訓練などを行っていたとされている。やはり向こう(ウクライナ)でもやれるし、こちらでもやれるということを見せようとした部分があると思う。そして3月10日、そのうちの10隻が津軽海峡を抜けて戻り、14日には6隻が北の宗谷岬付近を回ったということだ」。

 その上で伊藤氏は「すごく誤解されている部分もある」と指摘する。

「“最悪の事態”を想定しないといけない時代になった」北海道周辺をロシア海軍艦艇が相次ぎ航行…元海上自衛隊海将が指摘する“誤解”と“脅威”

特定海域とは

 意外かもしれないが、それを避けるため、むしろ真ん中に堂々と細い公海を残した方がいいということだ。そうすれば、潜水艦は浮上して通らないといけないし、飛行機も領空侵犯を避けるため、細い公海上を曲がらなきゃいけない。周辺の国としても、見えていれば、何か起きた時には撃てばいいというわけだ。そして、ロシアの太平洋艦隊司令官は海上自衛隊ときちんとやり取りをしているし、事故防止のための紳士協定も結んでいる」。



Source link