明るみに出た“産地偽装”
CBCテレビ:熊本産アサリ
熊本県で「産地偽装」の現場を目の当たりにしたのは、3年前。有明海の干潟近くに置かれたコンテナにはびっしりと麻袋が積まれていた。
「中国産が日本産に“化ける”」アサリ産地偽装の闇 熊本県の干潟で何が!?追跡取材
(記者)「大量のアサリを干潟にまいています」
麻袋の中身は、中国産のアサリ。干潟では、以前まかれたアサリの回収作業も行われていた。
(熊本県の業者)「中国産で買っても、浜に入れて客に出すときに日本産になる」
輸入したアサリの鮮度を回復させる目的で干潟に戻す『蓄養(ちくよう)』という行為を悪用し、産地偽装を長年繰り返してきたのだ。
「誰が見ても犯罪」アサリが消えた
CBCテレビ:熊本県 蒲島知事 2月1日
ことし1月、CBCテレビの「アサリ産地偽装」報道を受け、各所で波紋が広がった。
(熊本県 蒲島知事)「誰が見ても犯罪ですよね」
熊本県は2か月間、熊本産アサリの出荷を停止するという、異例の措置を取った。農水省は、「熊本県産アサリの97%に外国産が混入している可能性が高い」と発表。
(岸田首相)「熊本県が進める産地偽装防止の取り組みに協力していきたい」
日本の食卓に欠かせないアサリが、全国のスーパーから消えた。
“産地偽装”の背景にあるもの
CBCテレビ:活アサリの流通量
産地偽装の背景には、国産アサリの減少があると言われている。減少した分を補うように輸入アサリが増加し、今では中国など「外国産」が9割を占める。
アサリが獲れなくなった原因について専門家は。
(水産技術研究所 浜口昌巳 主幹研究員)
「世界的な規模で起こっている環境変動によってアサリが獲れなくなっている」「温暖化が進んで水温が上がるとアサリにとって住みにくくなる」
16年連続でアサリの漁獲量日本一を誇る愛知県でも、その数は、ピーク時の1割未満に留まる。希少な天然アサリを外敵から守るために行われているのが、プラスチックのカゴに入れ、海水に浸けて養殖する「垂下式」。
CBCテレビ:垂下式
地元の漁師が4年前から始めた、全国的にも珍しい養殖方法だ。
(愛知県のアサリ漁師)「天然で獲ったアサリの身入りをよくする」
栄養分の多い場所にカゴを設置するなど工夫を凝らすが、漁獲量が落ち込み、アサリ漁師を取り巻く環境は厳しいという。
(愛知県のアサリ漁師)
「良いときと比べると3分の1とか4分の1に収入は落ち込む」「(アサリ漁師は)真っ当にやっている方がほとんど。各地域で頑張っていけたら」