吉野家ホールディングスのプレスリリースより
吉野家ホールディングスは19日、常務取締役だった男性の解任と、代表取締役社長の報酬減額を発表した。
【独自】“不適切発言”吉野家の常務解任…仕事ぶり知る人「自分の中に物差し」
男性のプロフィール
きっかけとなったのは、16日に開かれた早稲田大学の学外向け教育「デジタル時代のマーケティング総合講座」における男性の発言だ。男性は女性向けのマーケティング戦略を説明する際、「田舎から出てきた右も左も分からない女の子を無垢・生娘のうちに牛丼中毒にする」などと発言したと報じられている。
吉野家は「人権・ジェンダー問題の観点から到底許容することのできない職務上著しく不適任な言動があった」と19日に謝罪文を掲載。早稲田大学も「注意勧告」と「講座担当から直ちに降りていただきます」と説明している。
佐々木氏
19日の『ABEMA Prime』に出演した、『伝え方が9割』の著書でコピーライターの佐々木圭一氏は「非常に気持ち悪い表現だ。そして“自分たちは上で、消費者は下だ”と感じていることを匂わせた表現だ。吉野家や牛丼が好きで働いている人たちにもすごく失礼だ」と批判する。
「コピーライター的な視点からも燃えやすく、強い言葉だと思う。“生娘をシャブ漬け戦略”というのは、汚れなく美しいという意味の言葉と、非常に汚い言葉が一つになって爆発的なパワーを持つ」「これを聞いた女性の中には、もう吉野家の牛丼は食べないと決めた人もいると思う。それだけ大きなリスクがあることを想定し、“ここでは言ってはいけない”ということを、その場で感じるべきだったと思う」「そうではなく、相手の好きなことから言葉にしてあげる。例えば女性に食べてほしいのであれば、例えば“牛丼のパンケーキ化戦略”と言ってあげれば、“女の子に好きになってほしいのね”ということで、聞いた人も嫌な気分にはならないし、かわいらしいではないか」。
“業界用語“だった?
また、「どこの業界にも、“仲間内”であることを指し示す“業界用語”というのはあっていい。しかしそこから外に出た時にはフィルターを通し、聞いた人がどう思うかを考えた上で話さないといけない時代なのではないか」「聞いているのが100%ファンであればいいが、そうじゃない人も入ってしまっている。残念ながら、SNSに出してはいけないような言葉はもう言えない時代になってしまっている」とも話した。