ウクライナ軍司令官、バフムートのロシア軍は焦土戦術に切り替えた

[ad_1]

バフムートの最前線を訪問したウクライナ軍のシルスキー陸軍司令官は「ロシア軍はシリアで見せた焦土戦術に切り替え、空爆と砲撃で建物や陣地を破壊している」と明かし、状況は厳しいものの「制御されている」と付け加えた。

シルスキー司令官の言及が「以前よりもロシア軍の航空作戦が増加している」という意味なら「前線上空のA2ADに問題が生じている兆候」と言える

ウクライナ軍は10日「シルスキー陸軍司令官は定期的にバフムートを訪問しており、昨日も同地区の最前線を訪問して現地の指揮官達と協議を行った」と発表、シルスキー司令官も「ロシア軍はシリアで見せた焦土戦術に切り替え、空爆と砲撃で建物や陣地を破壊している」と明かし、状況は厳しいものの「制御されている」と付け加えた。

ウクライナ軍司令官、バフムートのロシア軍は焦土戦術に切り替えた

出典:Military Media Center

シリアで見せた焦土戦術とは「敵の抵抗拠点になりうる建築物を破壊して更地にする」という意味で、これまでもロシア軍は制圧が困難な防衛拠点を焦土戦術を使用しており、リシチャンシクの包囲を阻止してきたパポスナやトシキフカでの抵抗がロシア軍に押し切られたのは「効果的に抵抗するため建築物が破壊されたため(ウクライナ軍流に言えば街に守るべきものが無くなったため、より防衛に有利な地点まで後退した)」で、バフムートでも同じことをやり始めたのだろう。

バフムートの建築物(コンクリート製のアパートなど)の数はパポスナやトシキフカとは比較にならないほど多いので、直ぐに抵抗拠点が失われる訳では無いが「ロシア軍の空爆」に言及している点が非常に興味深い。

ウクライナ軍司令官、バフムートのロシア軍は焦土戦術に切り替えた

出典:U.S. Air Force photo by Tech. Sgt. Matthew Lotz

米空軍のマクシミリアン・ブレマー大佐は1月「ミサイルやドローンを使用した世界初の空中消耗戦に挑んいるウクライナにとって『防空システムの維持こそが勝利への鍵』で、限られた支援リソースを戦闘機提供に割くできではない。ロシア軍は航空優勢を獲るため防空システムを直接破壊するのではなく、インフラを攻撃することでウクライナ軍の地対空ミサイルを枯渇させるつもりだ。これは非常に狡猾な策略で、国民を暗くて寒い生活から救うため地対空ミサイルを消耗し続けるか、長期的な成功のため高い代償を支払うかを選択しなければならない」と述べていた。

流出した統合参謀本部作成の資料も「高度6,000mまでの防空を担うBukは2023年3月までに、S300は2023年5月までに迎撃弾が枯渇し、ウクライナ軍から前線空域を保護する能力が失われるだろう。そうなればロシア軍機の作戦範囲や自由度は大きく改善され無誘導爆弾の使用が増加、巡航ミサイルも地形に沿った低空飛行が必要なくなり射程、命中精度、生存性が向上、空挺作戦や航空機を使用した補給が可能になる」と指摘。

ウクライナ軍司令官、バフムートのロシア軍は焦土戦術に切り替えた

出典:vk経由 流出したと思われる機密資料

さらに「短距離で低高度しかカバーできないスティンガー、アベンジャー、ゲパルト、クロタルといったシステムだけでは『前線』や『重要なインフラ』に対する航空攻撃への抑止効果が低く、保護する対象を選択してBukとS300の使用を節約しなければならない」と言及。

ブレマー大佐も「もっと被害を受け入れる必要がある。ロシア軍の攻撃から市民をを守りたいと考えるのは当然だが、ミサイルやドローンを全て撃ち落とすのは技術的にも不可能で持続可能でもない。西側提供の地対空ミサイルで持続可能なA2ADを維持できなければ無防備になるだけだ」と警告していた。

ウクライナ軍司令官、バフムートのロシア軍は焦土戦術に切り替えた

出典:vk経由 流出したと思われる機密資料

シルスキー司令官の言及が「以前よりもロシア軍の航空作戦が増加している」という意味なら、前線上空をカバーするウクライナ軍の保護能力は厳しい制約(BukやS300の使用制限)を受けているか、既に使用できる迎撃弾が尽きかけようとしている兆候と言える。

ウクライナ軍のA2ADが機能しなくなる?BukとS300の迎撃弾がまもなく枯渇か
世界初の空中消耗戦に挑むウクライナ、戦闘機提供は勝利の助けにはならない

 

※アイキャッチ画像の出典:Military Media Center

[ad_2]

Source link