中国「ロシアは南シナ海で活動するな」 内紛か May 12, 2023 by Yasushi Share this… Facebook Twitter Line Email Telegram Blogger Get Pocket Messenger 2023年5月10日、中国の調査船と沿岸警備隊の船2隻および漁船11隻が、ベトナム沖でロシアとベトナムの国営企業が運営するガスブロックに侵入したと、2つの監視団体が報告した。この行動は南シナ海における新たな火種となる可能性がある。 中国は南シナ海で領有権を主張しており、近隣国の排他的経済水域(EEZ)で最近、活動を活発化させている。一方で、ロシアと中国は世界の安定を支える主要な要因となっているとロシアのショイグ国防相が述べているが、南シナ海においては利害が対立することもある。 報道によれば、中国の船舶はロシアのザルベジネフチとベトナムの合弁会社ベトソフペトロが運営する「04-03」ブロックに侵入し、日没時点までその場所に滞在していた。さらに、中国船は出光興産傘下の出光オイルアンドガスが運営する「05-1B」と「05-1C」ブロックにも接近していた。関連: 【画像】韓国裁判所、梨泰院惨事の遺族に「大統領執務室前でイモ虫ごっこ」を許可 中国外務省はこれらの活動を「正常」と強調し、「中国船は中国の管轄下にある海域で通常の生産活動や作業活動を行っている」とコメントした。 コメント欄の意見: ・中国の行動は常に見張るべきであり、ロシアも同様である。中国は友好国であろうと利権を広げようとする傾向があり、南シナ海一帯を我が物顔で主張しているため要注意だ。 ・中国は清王朝との領土条約の無効を主張し、ロシア領土に領有権を主張している。プーチン政権崩壊後には中国がこれら地域に進出する可能性がある。旧ソ連崩壊時にはアムール川を巡る領土紛争で中国が有利な条件を勝ち取った経緯もある。 ・国際法を無視する国は困りものであり、この海域はベトナムの領海であることに間違いはない。国際外交の成立には問題を引き起こすトラブルメーカーでは成り立たない。 ・中国とロシアの関係が逆転した可能性がある。ロシアは中国の支援なしでは四面楚歌の窮地に立たされるため、中国は相手の足元を見て行動するだろう。 ・中国の現政権は友好国ではなく、人権や個人の問題ではなく、政権の方向性の問題である。中国は経済や法を使って戦略的に日本人の利益を搾取している。 ・中国がロシアを見下し始めたのかもしれない。中国とロシアは長い国境を接しており、中国が国境を浸食していく可能性もある。将来的には中国がアメリカと組んでロシアを攻撃するかもしれない。 ・中国の新しい歴史教科書には、極東の中国領が不平等条約によってロシアに奪われたと書かれているため、中国がロシアを裏切る可能性もある。 ・中国は国際協調よりも自分たちのルールでテリトリーを設ける可能性がある。現在の中国を見ると、そうはしないだろうとは考えにくい。 中国船、ロシア運営のガスブロックに侵入 南シナ海の新たな火種 関連: 韓国の専門家「箸韓国固有の食文化、使い方は韓国では自由。綺麗に使うとかは日本文化が勝手に、歴史を見てもそういうのないですから」 Source link Share this… Facebook Twitter Line Email Telegram Blogger Get Pocket Messenger No related posts. 関連: 【韓国経済】フランスがサムスンの違法な労働環境を告発! 世界中で敵を作ってるな… 速報 「鬼滅の刃」映画盗撮疑い韓国籍の男逮捕 スカウト集団、暴力団にみかじめ 「ナチュラル」幹部ら逮捕 ドランクドラゴン塚地武雅、名古屋老舗洋食店の特大エビフライを絶賛!ファンも「はねトび」で沸く 永野、とんねるず番組での「落とし穴」事件を回顧 – 視聴者からの批判と自己反省 ネタニヤフ首相の思惑は……人質全員の解放を要求、ガザでの停戦案に否定的 メキシコ人気歌手、麻薬組織賛美歌唱中に射殺 「ナルココリード」の危険浮き彫り