二松学舎大学国際政治経済学部・准教授の合六強が7月13日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。G7が発表したウクライナに対する共同宣言について解説した。
【写真】ウクライナ「国家反汚職局」クリボノス局長
G7、NATO首脳会議で共同宣言 ~ウクライナに長期の安全保障を約束
2023年5月21日、日ウクライナ首脳会談~出典:首相官邸HPより(https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202305/21g7summit_ukraine.html)
リトアニアの首都ビリニュスで開催された北大西洋条約機構(NATO)の首脳会議で現地時間7月12日、先進7ヵ国(G7)はウクライナに対する永続的な安全保障上の支援を掲げた共同宣言を発表した。ウクライナに対し長距離ミサイルや戦闘機など近代的な防衛装備品の供与を続けるなどとし、ロシアに対抗できる持続的な防衛力を確保する。
ウクライナが求める「加盟できる具体的な道筋」は明示されず ~どれだけ頑張ればいいのかがわからない
飯田)NATO首脳会議にはウクライナのゼレンスキー大統領も招待されました。ある意味でNATOとG7、2つの枠組みからメッセージが出ていますが、全体を通してどうご覧になりますか?
合六)やはりNATOの加盟問題が大きな注目点だったと思います。その意味においては、ウクライナから見ると幻滅する結果だった。ウクライナが求めているのは、いますぐ加盟できなかったとしても、戦争が終わったあとに加盟できる具体的な道筋を示して欲しいということです。
飯田)具体的な道筋。
合六)しかし、主にアメリカやドイツがこれに反対し、「条件が整えば」という文言が入りました。この条件が何なのかが明示されていないので、ウクライナからすると、どれだけ頑張ればいいのかがよくわからない。
飯田)明示されていませんからね。
合六)そういう形で、やや妥協的な結果になりました。
G7の枠組みで各国がウクライナと2国間協定を結び、長期的な支援を継続
合六)今回、NATOへの加盟問題以外のところでは、アメリカやドイツも含め、ウクライナに対する安全をどう長期的に保障していくかが注目されていました。
飯田)そうですね。
合六)私が驚いたのは、G7という枠組みでまず宣言を出し、ウクライナに対して「長期的に支援する」と。各国がウクライナとの間で2国間協定を結び、それに基づいて長期的な支援を継続していくことが示されました。ここに関してはG7という枠組みです。
飯田)G7として宣言を出し、あとは個別に「2国間で行う」とされている。G7としては「お勧めする」「後押しする」というイメージなのですか? あとは個別具体的に、それぞれの国の事情があるということでしょうか?
合六)宣言をよく読むと、各国の法律や憲法などに合わせながら、各国とウクライナの間で内容を詰めていくということです。
飯田)各国の法律や憲法などに合わせて。