エルニーニョ現象が続く可能性高い!来年の春に注目

エルニーニョ現象の発生確率

気象庁が10日(金)に発表したエルニーニョ監視速報によると、今年の春からエルニーニョ現象が続いており、来年の春にかけてもこの状態が続く可能性が高いことが明らかになりました(80%の確率)。

エルニーニョ・ラニーニャ現象とは

エルニーニョ現象は、太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて海面水温が平年より高くなり、その状態が1年程度続く現象のことを指します。その逆に、同じ海域で海面水温が平年より低い状態が続く場合は、ラニーニャ現象と呼ばれます。いずれにしても、エルニーニョ現象やラニーニャ現象が発生すると、日本を含め世界中で異常な気象が起こる可能性があると考えられています。

エルニーニョ/ラニーニャ現象の経過と予測

10月のエルニーニョ監視海域の海面水温は、8月や9月と同じく、基準値から+2.2℃の差がありました。太平洋赤道域の海面水温は、日付変更線付近から東部を中心に平年より高く、海洋表層の水温も同様に太平洋赤道域の日付変更線付近から東部を中心に平年より高かったのです。

太平洋赤道域の日付変更線付近から東部では、対流活動が平年よりも活発であり、大気下層の東風(貿易風)も平年よりも弱くなっていました。これらの太平洋赤道域の海洋と大気の状態から、エルニーニョ現象が続いている可能性があると考えられています。

大気海洋結合モデルによる予測では、太平洋赤道域の中部から東部にかけて海洋表層の暖水が東進し続け、予測期間中もエルニーニョ監視海域の海面水温が基準値よりも高い状態が続く可能性が高いとされています。このため、来年の春にかけてもエルニーニョ現象が続く可能性が高いとのことです(80%の確率)。

エルニーニョ現象は地球規模で気象に大きな影響を与えるため、その動向に注目が集まっています。今後の天候予測や農業、漁業などの影響にも注意が必要です。最新の情報は日本ニュース24時間でご確認ください。

(引用元:Yahoo!ニュース