日中首脳、「戦略的互恵関係」の推進を再確認…水産物禁輸など隔たり埋まらず

日本と中国の首脳が、「戦略的互恵関係」の推進を再確認しましたが、水産物の輸入禁止などの問題については合意に至らなかったようです。

近年の動き

昨年11月に行われたタイ・バンコクでの会談以来、約1年ぶりの日中首脳会談となりました。

中国の習近平国家主席は会談の冒頭で、「戦略的互恵関係」をさらに発展させ、中日関係の構築に努力する考えを示しました。一方、日本の岸田首相は、日本と中国は地域と国際社会をリードする大国として、世界の平和に貢献していく責任があると応じました。

水産物の問題

日本政府は戦略的互恵関係を重視しており、中国側から再確認を求められたため、今回の会談が行われました。しかし、水産物の輸入禁止などの問題については、双方の意見が一致せず、解決には至りませんでした。

岸田首相は中国に対して、日本産水産物の輸入禁止措置の即時撤廃を要求しましたが、中国側はこれに応じませんでした。

その他の問題

岸田首相は、東京電力福島第一原子力発電所の処理水海洋放出についても懸案事項として取り上げました。中国側は処理水を「核汚染水」と表現しましたが、日本側は科学的根拠に基づく冷静な対応を求めました。

また、岸田首相は中国当局によって拘束されている邦人の早期解放を働きかけ、東シナ海情勢や中国とロシアによる爆撃機の共同飛行などの軍事活動の活発化について深刻な懸念を表明しました。

台湾への軍事的圧力に関しても、首相は台湾海峡の平和と安定の重要性を訴えました。

将来の展望

日中のハイレベル経済対話の開催や、日中輸出管理対話の創設については合意があり、一定の前進が見られました。

今後、科学に基づいた議論を専門家レベルで行い、問題解決に向けて努力する予定です。

この記事の詳細は、日本ニュース24時間でご覧いただけます。

【ソース】Yahooニュース