【侍タイムスリッパー】驚異の快進撃!7000円の男が時代劇映画を製作した軌跡

たった1館から上映開始、口コミで人気爆発!全国138館に拡大上映中のインディーズ時代劇映画『侍タイムスリッパー』。まるで『カメラを止めるな』の再来かのような異例のヒットを記録している本作。監督の安田淳一氏は、脚本・撮影・編集など1人11役をこなして製作費を圧縮。それでも完成時には口座残高7000円という、まさに崖っぷちでの製作だった。米農家、映像作家、そして油そば屋の経営も手掛ける異色の監督、安田氏。一体どんな生活を送りながら、この映画を作り上げたのか?その壮絶で愉快な製作秘話を紐解いていく。

侍タイムスリッパーの監督、安田淳一氏侍タイムスリッパーの監督、安田淳一氏

映画監督、米農家、そして油そば屋の経営…多忙な監督の日常

映画監督としての顔だけでなく、米農家や映像作家、さらには油そば屋の経営まで、多岐にわたる活動を続ける安田監督。一体どんな生活を送っているのだろうか?

安田監督は、京都で米作りを行いながら、映像関連の仕事もこなしている。特に稲刈りの時期には、京都と東京を往復する日々を送っているという。

こんなにも多忙な生活を送る理由について、安田監督は「映画監督だけでは食べていけない」と笑いながら語る。自主制作映画であるため、製作費は全て自費。1作目の『拳銃と目玉焼き』では700万円の製作費に対し、500万円以上の赤字。2作目の『ごはん』は、自宅の田んぼで撮影することで400万円に抑えたものの、各地での自主上映会を経て、3年かけてようやく黒字になったという。

2600万円の製作費!口座残高7000円からの奇跡

3作目となる『侍タイムスリッパー』の製作費は、インディーズ映画としては破格の2600万円。安田監督は、貯金を全て使い果たし、愛車までも売却。それでも600万円ほど不足していたが、文化庁の補助金「AFF(Art for the future!)」に申請し、なんとか撮影にこぎつけた。そして、全ての支払いが完了した時には、口座残高はわずか7000円だったという。

稲刈りをする安田監督稲刈りをする安田監督

情熱と努力が生み出した奇跡の映画

数々の困難を乗り越え、完成した『侍タイムスリッパー』。安田監督の映画製作への情熱と、米作りや他の仕事との両立という並々ならぬ努力が、この奇跡的なヒットを生み出したと言えるだろう。映画評論家の山田一郎氏(仮名)は、「安田監督の多様な経験が、映画に深みとリアリティを与えている。まさに人生をかけた作品と言えるだろう」と高く評価している。

まとめ:常識を覆したインディーズ映画の新たな可能性

『侍タイムスリッパー』の成功は、インディーズ映画の可能性を示すだけでなく、私たちに多くの勇気を与えてくれる。多忙な日常の中でも、情熱を忘れずに努力を続けることの大切さを教えてくれる作品だ。ぜひ劇場で、安田監督の情熱と努力の結晶を体感してほしい。