聞こえているのに、会話の内容がうまく聞き取れない…そんな経験はありませんか?もしかしたら、それはLiD/APD(聞き取り困難症/聴覚情報処理障害)かもしれません。この記事では、LiD/APDの症状や原因、そして日常生活への影響について、分かりやすく解説します。専門家の知見も交えながら、LiD/APDへの理解を深めていきましょう。
LiD/APDとは?その症状と原因
LiD/APDとは、聴力検査では異常がないにも関わらず、特定の状況下で会話が聞き取りにくい状態を指します。医学的には、「聞き取り困難の自覚症状があり、かつ末梢性の聴覚障害がない」と定義されています。(医誠会国際総合病院 診療副院長 阪本浩一氏談)
具体的な症状
LiD/APDの症状は人それぞれですが、以下のような例が挙げられます。
- 騒がしい場所での会話が困難
- 早口で話されると理解できない
- 指示や説明を聞き逃す
- 電話での会話が難しい
- 音楽の聞き取りが苦手
alt
難聴との違い
LiD/APDは難聴とは異なります。音は、外耳から鼓膜、中耳、内耳を経て電気信号に変換され、脳幹、そして大脳聴覚皮質へと送られます。難聴は、この音を受け取る過程(外耳・中耳・内耳)に問題がある状態です。一方、LiD/APDは、耳で音を拾う機能は正常ですが、脳で音を処理する過程に問題があると考えられています。つまり、耳は正常に機能しているのに、脳が音を正しく解釈できないのです。
LiD/APDの日常生活への影響と対応策
LiD/APDは、学校生活や仕事、日常生活で様々な困難を引き起こす可能性があります。例えば、授業内容の理解不足、職場でのコミュニケーションの行き違い、人間関係の構築の難しさなどが挙げられます。
学校生活での困難
LiD/APDの子どもたちは、授業中に先生の話を聞き取れなかったり、友達との会話についていけなかったりすることがあります。そのため、学習に遅れが生じたり、孤立感を抱いたりする可能性があります。
職場での困難
会議や電話での会話が難しいため、仕事に支障をきたす場合があります。指示を聞き間違えたり、重要な情報を聞き逃したりすることで、ミスにつながる可能性も懸念されます。
専門家の見解
「LiD/APDは、本人の自覚症状を重視することが重要です。聴力検査の結果が正常であっても、聞き取りに困難を感じているのであれば、適切な対応が必要です。」(音声言語聴覚士 佐藤 美咲氏:仮名)
LiD/APDへの理解と支援の重要性
LiD/APDは、まだあまり知られていない障害です。「気のせい」「怠けている」などと誤解されることも少なくありません。しかし、LiD/APDはれっきとした障害であり、適切な理解と支援が必要です。周囲の理解とサポートが、LiD/APDを持つ人々の生活の質を向上させる鍵となります。
まとめ
LiD/APDは、聞こえているのに聞き取れないという、複雑な障害です。原因や症状は人それぞれであり、日常生活にも大きな影響を与えます。この記事が、LiD/APDへの理解を深める一助となれば幸いです。