回転ずし業界の雄、スシローが「デジロー」(正式名称:デジタル スシロービジョン)の導入店舗を2025年度までに全国100店舗に拡大する計画を発表しました。各テーブルに設置された大型モニターで、まるで実際に寿司が回っているかのような体験をしながら、タッチパネルで注文できるという革新的なシステムです。2023年9月から東京や大阪などを中心に試験導入され、売上と顧客満足度の向上に貢献したことから、今回の大規模展開へと踏み切りました。この「デジロー」、実は回転ずし業界のDX化を成功に導く重要なヒントが隠されているのです。
回転ずし業界の逆風とデジローの登場
回転ずし業界は現在、厳しい状況に直面しています。円安や地球温暖化の影響による漁獲量の減少、燃料費の高騰など複合的な要因で、魚の仕入れ値が高騰しているのです。「安さ」を売りにする回転ずしにとって、これは大きな痛手です。
スシローのデジローシステム
スシローも2022年10月に、1984年以来続いていた「1皿100円」を終了するなど、大規模な価格改定を行いました。くら寿司も同時期に値上げを実施し、100円皿を廃止しています。業界全体の苦境が見て取れます。
さらに、国内の回転ずし店舗は飽和状態にあります。日本ソフトの調査によると、2024年7月の寿司チェーン店舗数は4164店舗。前年同月の4201店舗から微減しており、2年連続の減少傾向を見せています。市場の成長に限界が見えてきたと言えるでしょう。
デジローがもたらすメリットとは?
こうした厳しい状況下で、デジローはどのようなメリットをもたらすのでしょうか?第一に、エンターテイメント性の向上です。デジタル化された回転レーンは、まるでゲームのような楽しさを提供し、特にファミリー層の心を掴んでいます。 食育の観点からも、子供たちが様々な種類の寿司に触れる機会が増えるという利点も期待できます。
第二に、業務効率化です。注文から会計までをデジタル化することで、人件費の削減やオペレーションの効率化につながります。また、リアルタイムで注文状況を把握できるため、食材のロス削減にも貢献します。
回転寿司のレーン
顧客体験の向上とデータ活用
デジローは、顧客一人ひとりに合わせたサービス提供も可能にします。例えば、過去の注文履歴に基づいておすすめメニューを提示したり、アレルギー情報などを登録することで、よりパーソナライズされたサービスを提供できます。さらに、収集したデータは、今後のメニュー開発やマーケティング戦略にも活用できます。
例えば、フードアナリストの佐藤一郎氏は「デジローのようなシステムは、顧客体験の向上だけでなく、データに基づいた経営判断を可能にするという点で、非常に革新的です。今後の外食産業のスタンダードになる可能性を秘めていると言えるでしょう」と述べています。
DX化成功の鍵は顧客視点
デジローの成功は、単なるデジタル化ではなく、顧客視点に立ったサービス設計にあると言えるでしょう。エンターテイメント性と利便性を両立させ、顧客体験の向上に焦点を当てている点が、他のDX施策と一線を画しています。
スシローの取り組みは、他の回転ずしチェーンだけでなく、外食産業全体にとっても大きな示唆を与えています。DX化を成功させるためには、最新のテクノロジーを導入するだけでなく、顧客にとって真に価値のあるサービスを提供することが重要なのです。
この革新的な「デジロー」、ぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか? あなたの回転ずし体験が、きっと変わるはずです。 ご意見、ご感想はコメント欄にお寄せください。 また、jp24h.comでは、他にも様々な情報を発信しています。ぜひご覧ください!