【2024年流行語大賞「ふてほど」】SNSで波紋!本当に流行ってた?納得できない人が続出の理由とは?

2024年のユーキャン新語・流行語大賞に「ふてほど」が選ばれ、SNS上では驚きと疑問の声が広がっています。TBSドラマ『不適切にもほどがある!』の略称である「ふてほど」。確かにドラマ自体は話題になりましたが、大賞を受賞するほどの流行語だったのか?と首をかしげる人が多いようです。一体なぜ、これほどまでに「ふてほど」への違和感があるのでしょうか?そして、現代において皆が納得する流行語を見つけるのが難しい理由とは?この記事では、その背景を探ります。

「ふてほど」の大賞受賞に疑問の声続出!

「ふてほど」は、2024年1月から3月にかけて放送されたTBSドラマ『不適切にもほどがある!』の略称です。放送当時は話題になっていたものの、流行語大賞としてはピンとこないという声が多数上がっています。SNS上では、「平均世帯視聴率7.6%のドラマがなぜ?」という疑問や、「『不適切報道』の略ならわかる」といった皮肉も見られました。

alt=ドラマ「不適切にもほどがある!」のワンシーン。昭和の教師が令和の時代にタイムスリップし、ハラスメントやコンプライアンスの問題に直面する様子が描かれている。alt=ドラマ「不適切にもほどがある!」のワンシーン。昭和の教師が令和の時代にタイムスリップし、ハラスメントやコンプライアンスの問題に直面する様子が描かれている。

『不適切にもほどがある!』は、昭和の学校教師が令和の時代にタイムスリップし、ハラスメントやコンプライアンスに戸惑うというストーリーで、時代への批評性も持ち合わせていました。また、女優・河合優実さんのブレイクのきっかけとなったことも記憶に残ります。

しかし、だからといって「ふてほど」という言葉自体が流行していたかというと疑問が残ります。日常会話で使う場面は少なく、むしろNHK朝ドラ『虎に翼』の「はて?」や「スンッ…」の方が汎用性が高いのではないでしょうか。

流行語大賞の選考基準とは?

ドラマ制作陣に非はありませんが、誰もが納得する流行語大賞ではなかったように思えます。では、他に大賞にふさわしい言葉はあったのでしょうか?トップ10には「裏金問題」「界隈」「初老ジャパン」「新紙幣」「もうええでしょう」などが挙げられていますが、どれも大賞級のインパクトには欠ける印象です。

食文化研究家の山田太郎氏(仮名)は、「近年の流行語は、特定のコミュニティ内でのみ使われる言葉や、ネットスラングが多くなっています。そのため、幅広い世代に浸透しにくく、共感を得にくい傾向にある」と指摘します。

なぜ現代は「国民的流行語」が生まれにくいのか?

インターネットやSNSの普及により、情報発信の主体が多様化し、情報伝達のスピードも加速しています。一つの言葉が社会全体に広まるよりも、それぞれのコミュニティで独自の言葉が生まれては消えていくサイクルが早くなっているのです。

alt=スマートフォンを操作する人の手。現代社会では、インターネットやSNSを通じて情報が急速に拡散し、流行のサイクルも短くなっている。alt=スマートフォンを操作する人の手。現代社会では、インターネットやSNSを通じて情報が急速に拡散し、流行のサイクルも短くなっている。

「ふてほど」の大賞選出は、まさに現代の流行語の難しさを象徴していると言えるでしょう。多くの人が納得する「国民的流行語」が生まれにくくなっている現代社会。今後の流行語大賞の行方が気になるところです。