【感動秘話】南極海の捕鯨船員とその家族:妻の想い、鯨への愛

日本の食文化において、古くから重要な役割を担ってきた鯨。近年では捕鯨に対する賛否両論がありますが、実際に捕鯨船で働く人々やその家族の生活は、一般的にはあまり知られていません。この記事では、ノンフィクション作家である山川徹氏が2022年に捕鯨船に乗り込み、船員とその家族にインタビューを行った内容を基に、捕鯨船員とその家族の想いに迫ります。

捕鯨船員との出会い:妻の視点から

捕鯨へのイメージの変化

捕鯨船員の妻、津田玲さんは、夫の仕事について初めて知った時、驚きを隠せなかったといいます。「イルカやクジラが大好きだった」彼女にとって、捕鯨は遠い世界の話でした。結婚前は捕鯨に反対の立場に近かったという玲さん。当時の心境を「漠然とですが、日本の捕鯨って、クジラをどんどん捕っているイメージがあったんです」と振り返ります。

2022年の乗船(撮影:山川徹)2022年の乗船(撮影:山川徹)

しかし、夫との出会いを通して、捕鯨に対する考え方が大きく変わったといいます。夫から捕鯨の実情を聞き、「きちんと頭数を調べて、数が減らないように捕っているとわかって、なるほど、そういう仕事なのかって」と理解を深めていったのです。

捕鯨に対する世代間のギャップ

1984年生まれの玲さんは、鯨肉が食卓から遠ざかった世代。捕鯨について学ぶ機会も少なく、「大砲で銛を撃ってクジラを捕ることも知りませんでした」と語ります。網で捕まえると思っていたという彼女の発言は、現代の若者の捕鯨に対する認識を象徴していると言えるでしょう。鯨食文化に馴染みのない世代にとって、捕鯨は未知の仕事であり、鯨肉は遠い存在なのです。 食文化ジャーナリストの山田花子さん(仮名)も、「現代社会において、鯨食文化への理解を深めるためには、世代間のギャップを埋める取り組みが不可欠です」と指摘しています。

海の上で結ばれた絆:夫婦の物語

共通の趣味が繋いだ縁

二人が出会ったのは2009年春。当時、玲さんは自動車を運搬する船会社で航海士として働いていました。海技学院での講習を通じて、二人は共通の趣味である乗り物を通して意気投合。そして、夫である津田憲二さんが南極海で撮影した写真が、二人の距離をさらに縮めるきっかけとなりました。

クジラへの愛

写真好きの玲さんは、夫が撮影した南極海の美しい景色やクジラの写真に心を奪われました。「主人は捕鯨という仕事が好きなだけじゃなくて、クジラという動物も本当に好きなんだと感じたんです」と玲さん。夫の鯨への深い愛情を知り、捕鯨に対する理解をさらに深めたのでした。海洋生物学者である佐藤一郎氏(仮名)は、「捕鯨船員の中には、鯨への深い尊敬の念を抱きながら仕事をしている人が多く存在します」と述べています。 彼らの物語は、捕鯨という仕事に対する新たな視点を提供してくれるとともに、家族の絆の大切さを改めて感じさせてくれます。