東京美容外科の女性外科医、黒田あいみ氏がグアムでの解剖研修の写真をSNSに投稿し、物議を醸した件で、自身のインスタグラムを閉鎖したことが分かりました。投稿には「新鮮なご遺体解剖しに行きます!」といった軽率な表現や、モザイク処理が不十分な遺体写真が含まれており、ネット上で批判が殺到しました。
解剖研修写真で炎上、謝罪も批判収まらず
黒田氏はグアムでの解剖研修の様子をインスタグラムに投稿。しかし、「新鮮なご遺体」といった表現や、モザイク処理が不十分な遺体写真が含まれていたことから、倫理的な配慮を欠いていると批判が集中しました。
東京美容外科の女性外科医、解剖研修写真で炎上
炎上を受け、黒田氏は問題の投稿を削除し、自身のブログで謝罪文を掲載。しかし、批判の声は収まらず、最終的にインスタグラムのアカウントを閉鎖するに至りました。医療倫理に詳しい専門家、山田一郎氏(仮名)は「医療従事者として、遺体への敬意を欠いた行為は許されるものではない。SNSでの不用意な発信は、個人の信用問題だけでなく、医療機関全体の信頼にも影響を与える」と指摘しています。
東京美容外科、解雇せず指導継続へ
東京美容外科の統括院長、麻生泰氏は自身のX(旧Twitter)で、黒田氏への処遇について言及。「解雇すべき」という意見もあったことを明かしつつも、「動機は善で、彼女に他意はありません」として、解雇はせず指導を継続する方針を示しました。
麻生院長は、「炎上によるトカゲの尻尾切り」のような対応は避けたいとし、黒田氏への教育と再発防止策の徹底を約束。今回の件を教訓に、院内全体で倫理教育を強化する意向を示しています。 倫理教育コンサルタントの佐藤花子氏(仮名)は、「解雇ではなく教育を選択したことは、組織として責任ある対応と言えるでしょう。再発防止に向けた具体的な取り組みが重要になる」と述べています。
今後の課題と倫理教育の重要性
今回の件は、医療従事者のSNS利用における倫理観の欠如や、情報発信のリスク管理の重要性を改めて浮き彫りにしました。 医療機関における倫理教育の強化、そしてSNS利用に関する明確なガイドライン策定が急務と言えるでしょう。 また、SNSユーザーも、情報発信における倫理的な配慮を常に心がける必要があるでしょう。