韓国・務安国際空港で発生した済州航空の着陸事故。179名の犠牲者を出したこの悲劇について、英国の航空安全専門家が事故原因に関する見解を表明し、波紋を広げています。本稿では、専門家の指摘を中心に、事故の背景と今後の課題を探ります。
専門家「滑走路先の壁がなければ助かった可能性」
英国の航空宇宙専門誌「フライト・インターナショナル」編集者で、元英国空軍パイロット兼インストラクターであるデイビッド・リアマウント氏は、英スカイニュースのインタビューで、滑走路先に設置された壁が事故の決定的な原因だと指摘しました。リアマウント氏は、数々の賞を受賞した航空分野の権威として知られています。
alt="務安国際空港の滑走路に残るスキッドマーク"
リアマウント氏は、着陸装置が故障した状況下でのパイロットの着陸操作を「非常に素晴らしい」と評価しつつ、航空機が壁に激突していなければ乗客は助かった可能性が高いと主張しました。彼は、滑走路から200メートル離れた場所に強固な構造物が存在することに驚きを隠さず、「この種の構造物はあんな場所にあってはならない」と強く批判しました。
国土交通部の説明と専門家の反論
韓国国土交通部は、滑走路の端から壁まで251メートル離れており、壁に設置されたローカライザー(航空機の方位を知らせる装置)は必要不可欠な設備だと説明しました。しかし、リアマウント氏は、多くのローカライザーは折りたためる構造になっていると反論し、壁の存在自体に疑問を呈しました。
リアマウント氏は、壁がなければ航空機は滑走路先の空き地で停止できたはずだと主張。「航空機がスピードを落として停止するのに必要な空間は十分にあった」とし、壁の存在を「犯罪に近い」とまで非難しました。
他の専門家の見解と緩衝地帯の必要性
別の航空専門家であるサリー・ケディン氏も壁の位置に疑問を呈しましたが、航空機の速度を考えると、たとえ滑走路先に空間があったとしても大事故につながった可能性があると指摘しました。
韓国の専門家からも、滑走路先に十分な緩衝地帯があれば被害を軽減できたという声が上がっています。又石大学消防防災学科のコン・ハソン教授は、緊急着陸時には通常の着陸よりも1.5~2倍の走行距離が必要だと説明しました。
国土交通部は、他の空港にも同様の構造物上にローカライザーが設置されていることを認めつつも、設置基準は空港ごとに異なると説明し、明確な基準がないことを明らかにしました。
alt="ローカライザーの構造図解"
今後の課題
今回の事故は、空港の安全基準に関する議論を改めて喚起しました。専門家の指摘を真摯に受け止め、滑走路周辺の構造物や緩衝地帯の設置基準など、安全対策の再検討が必要となるでしょう。今後の調査の進展と、再発防止に向けた具体的な対策に注目が集まります。