社会保険料引き下げを実現!現役世代の負担軽減を目指す国民運動体始動!

社会保険料の高騰、皆さんの暮らしを圧迫していませんか?健康保険、年金…保険料の負担増に不安を抱える方は少なくないでしょう。そんな現状を変えるべく、新たな国民運動体「社会保険料引き下げを実現する会」が発足しました。本記事では、この会の活動内容や目指す未来について詳しく解説します。

社会保険料引き下げへの熱い想い

2024年12月23日、元参議院議員の音喜多駿氏が中心となり、「社会保険料引き下げを実現する会」が設立されました。この会は、健康保険や年金などの社会保険料の引き下げを唯一の目的とする政治団体です。他の政治団体や個人と連携し、社会保障制度改革の機運を高めていくことを目指しています。

alt="音喜多駿氏"alt="音喜多駿氏"

音喜多氏によると、設立の発表後、運営メンバー・ボランティアへの応募は200人を超え、元官僚、医師、経営者、専業主婦、若い労働世代など、様々な人が参加しているとのこと。共通しているのは「社会保険料が高すぎる」「持続可能ではない」という危機感です。特に、女性比率が約3割と高いことも注目すべき点です。

なぜ社会保険料は上がり続けるのか?

社会保険料の負担増への不満は、2024年頃からSNSを中心に急増しています。例えば、「子ども・子育て支援金」の財源の一部を健康保険料に上乗せする議論は、多くの国民の反発を招きました。増税については国会で議論されるのに、社会保険料はなぜあっさり増やされるのか? この疑問が、国民の怒りの火種となっているのです。

社会保障関係費は年間約37兆円、国家予算の3分の1以上を占めています。この膨大な支出を支えるために、現役世代の負担は増え続けているのです。

社会保障制度改革への挑戦と挫折

音喜多氏は2024年の衆院選で社会保障制度改革を訴えましたが、落選という結果に終わりました。高齢者への配慮不足、弱者への冷たさといった批判の声も多かったといいます。しかし、音喜多氏は社会保障制度の抜本的な改革なくして、日本の未来はないと考えています。

新たな挑戦、「社会保険料引き下げを実現する会」の設立

落選後も、音喜多氏はSNSや動画で情報発信を続け、社会保障制度改革の必要性を訴え続けています。「社会保険料引き下げを実現する会」の設立は、まさにその思いの結晶と言えるでしょう。

alt="社会保険料引き下げを実現する会のロゴ"alt="社会保険料引き下げを実現する会のロゴ"

維新への恩返し? それとも…?

音喜多氏はかつて日本維新の会の政調会長を務めていました。維新も社会保障制度改革を掲げていますが、音喜多氏は外部からのサポートが必要だと感じ、独自の動きで会を立ち上げました。

「現状、社会保障制度について維新がいちばん熱心」と語る音喜多氏。維新への恩返しの気持ちもあるのかもしれません。しかし、今は「維新に詳しい一般人」として、改革実現のために尽力する覚悟です。

今後の展望

「社会保険料引き下げを実現する会」は、定期的にミニ集会を開催し、経済学者や現役医師、政治家などを招いて社会保障制度の実態に迫っていく予定です。1月11日に行われた初のミニ集会には、オンラインを含め100名以上が参加しました。

この会が、社会保険料引き下げ、ひいては日本の未来を変える力となるか、今後の活動に注目が集まります。