インド南西部ケララ州。美しい自然を背景に、鍛え抜かれた肉体を持つ女性たちが力強くポーズをとる。彼女たちはボディビルダーだ。写真家ケールタナ・クナート氏は、そんな彼女たちの姿を写真に収め、新たな女性像を世界に発信している。波打つ海、ヤシの葉、荒々しい岩肌。そんな自然の中で、透けるオリーブ色のドレスやチェック柄のビキニトップを身にまとい、鍛え上げられた上腕二頭筋、大腿四頭筋、肩を誇示する。彼女たちの姿は、伝統的な女性像とは一線を画す、力強く、そして美しい。
伝統への挑戦:ケララ州における女性ボディビル
ケララ州では、伝統的に女性は家庭を守る役割を期待され、ボディビルはまだタブーとされている。クナート氏自身もケララ州出身だが、ロンドンを拠点に活動する中で、インスタグラムで偶然見かけた女性ボディビルダーに魅了された。彼女たちは、社会の慣習、そして時に家族の反対を押し切り、自らの時間をボディビルに捧げている。
小さなコミュニティ、大きな情熱
「ケララ州では、女性ボディビルはまだ一般的ではない」とクナート氏は語る。ボディビルのコミュニティは小さく、ごく少数の女性しか参加していない。しかし、インド全体では、国際ボディビル・フィットネス連盟(IFFB)のプロ資格を取得する女性が増加傾向にある。2016年には、元分子生物学者のディーピカ・チョウドゥリー氏がインド初の女子プロボディビルダーとなった。
alt
クナート氏は当初、ケララ州発祥の格闘技カラリパヤットの調査に興味を持っていた。しかし、女性たちが格闘技よりも筋肉増強に力を入れていることを知り、ボディビルへと関心が移った。クナート氏が撮影するボディビルダーたちは、必ずしも互いに知り合いではない。しかし、ソーシャルメディアや競技を通じて、お互いの存在を認識し、尊敬し合っている。
筋肉美への情熱:ボディビルに捧げる人生
クナート氏が被写体となるボディビルダーたちは、ボディビルに人生を捧げている。彼女たちは厳しいトレーニングを積み重ね、食事にも気を配り、理想の肉体を追求する。彼女たちの筋肉は、努力の証であり、自信の源泉だ。「ボディビルは単なるスポーツではなく、人生そのもの」と語る選手もいる。
尊敬と称賛:互いを認め合う女性たち
クナート氏があるボディビルダーの前で別の選手について言及すると、相手は既にその選手を知っており、その鍛え上げられた筋肉を称賛するという。彼女たちはライバルであると同時に、互いを認め合い、尊敬し合っている。
alt
ケララ州の女性ボディビルダーたちは、伝統への挑戦を続けながら、自らの情熱を筋肉美へと注いでいる。彼女たちの存在は、インドにおける新たな女性像を象徴していると言えるだろう。