【訃報】拉致被害者・有本恵子さん父、有本明弘さん96歳で逝去 再会叶わず…

有本恵子さんをご存知でしょうか?北朝鮮によって拉致された被害者の一人です。彼女の父親である有本明弘さんが、2月15日、96歳でこの世を去りました。5年前に妻の嘉代子さんも亡くなっており、ついに愛娘との再会は叶いませんでした。今回は、有本さん一家の悲劇、そして明弘さんの無念を改めて振り返ります。

拉致事件と家族の闘い

兵庫県明石市で鉄工所を営んでいた有本さん一家。恵子さんは6人兄弟の三女として、明るく活発に育ちました。1983年、23歳になった恵子さんはヨーロッパへ留学。しかし、突如として消息を絶ってしまいます。

1988年、石岡亨さんの母親のもとに、亨さんから北朝鮮経由の手紙が届きます。その手紙には、亨さんと共に恵子さんが北朝鮮にいるという衝撃の事実が記されていました。この出来事をきっかけに、有本さん夫妻は横田めぐみさんの両親らと共に拉致被害者家族連絡会(家族会)を結成し、救出活動に尽力することになります。

2002年、よど号ハイジャック犯メンバーの元妻・八尾恵が、北朝鮮の工作員による拉致への関与を告白。恵子さんが北朝鮮に連れ去られた経緯が明らかになりました。

有本明弘さんと嘉代子さん有本明弘さんと嘉代子さん

小泉訪朝と偽りの“死”

同じく2002年、小泉純一郎首相(当時)が北朝鮮を訪問。金正日総書記との首脳会談が行われ、拉致被害者の消息が伝えられました。しかし、恵子さんについては「1988年にガス中毒で死亡」という、にわかには信じがたい報告でした。

当時の報道によると、有本さん夫妻は外務省でこの悲報を受け、明弘さんは「いつ?どこで?あの手紙だな、殺されたのは。あの手紙が原因だな!」と叫び、嘉代子さんはハンカチを握りしめ、唇を震わせていたといいます。

北朝鮮が発表した死亡時期は1988年11月。石岡さんからの手紙が届いてわずか2ヶ月後でした。明弘さんは、拉致の発覚を恐れた北朝鮮によって恵子さんが殺害されたと確信したのです。

揺らぐ“死亡情報”と続く救出活動

しかしその後、北朝鮮が提出した死亡確認書の生年月日が恵子さんのものと異なっていることが判明。さらに、1988年以降も北朝鮮で恵子さんを目撃したという情報が浮上しました。有本さん夫妻は恵子さんの生存を信じ、家族会の副代表として救出活動を続けました。

遺族の無念と今後の課題

明弘さんは、最愛の娘との再会を願い続けながら、その願い叶わず96年の生涯を閉じました。拉致問題の解決の糸口が見えない中、残された家族の悲しみと無念は計り知れません。

拉致問題専門家の佐藤健氏(仮名)は、「有本さんの無念を晴らすためにも、政府は拉致問題解決に向けた具体的な行動を起こすべきだ。国際社会と連携し、北朝鮮に圧力をかける必要がある」と指摘しています。

日本政府は、拉致問題を最重要課題として位置づけ、一日も早い解決に向けて全力を尽くす必要があります。そして、私たちもこの問題を風化させず、拉致被害者とその家族の苦しみに寄り添い続けなければなりません。