さわやかな水色のセットアップをお召しの愛子さま。出席者たちにほほ笑みながら着席された――。
6月24日午後、皇居・宮殿の「連翠」にお出ましになったのは、天皇皇后両陛下、秋篠宮ご夫妻、そして愛子さまと佳子さま。日本芸術院賞受賞者らを招いた茶会が催されたのだ。
いつもと変わらぬご様子でいらした天皇ご一家だったが、実は深い悲しみに暮れられていた。
「前日の23日の夕方、ご一家の愛犬として知られる、由莉が旅立ったのです。16歳4カ月という高齢で、お三方で最期を看取られたそうです」(皇室担当記者)
学習院初等科の卒業文集に収録された愛子さまの作文『犬や猫と暮らす楽しみ』には、次のような一文がある。
《成犬となった今も、子犬の時と同じように、家族が帰って来ると、しっぽを振りながらおもちゃをくわえて走り回り、喜びを表現しようとしています》
人生の3分の2をともにした家族を失った愛子さま。だがお茶会では、そのほほ笑みに一点の陰りも見せられなかったという。
皇室番組を長年手がける放送作家のつげのり子さんは、お茶会での愛子さまと佳子さまのご様子についてこう語る。
「愛子さまがお茶会で明るく話されているお姿を見て、同席されていた佳子さまもお元気を取り戻されたようにお見受けしました」
愛子さまが初めて宮中茶会に出席されたのは昨年11月、文化勲章受章者と文化功労者を招いた会だったが、そのときも佳子さまとペアを組まれていた。
佳子さまは今回のお茶会の前日に武蔵野陵を訪れ、ブラジルへの公式訪問を終えたことを報告される予定だったが、めまいの症状など、ご体調が優れず、参拝を取りやめられていたのだ。翌日のお茶会へのご出席も心配されていたのだが……。
「日本芸術院賞受賞者たちとのお茶会では、愛子さまはご体調を崩されていた佳子さまのことを気遣われていたでしょう。佳子さまも妹のように思われている愛子さまが笑顔でお話しされているお隣で、明るい表情で懇談されていました。
その愛子さまと佳子さまは、招待者との会話に間があくと、お二人ともあうんの呼吸で質問されるなど、高いコミュニケーション力をお持ちになっていると感じます」(前出・つげさん)