芸能界きっての論客、カズレーザーさんが、松陰寺大勇さんとのYouTubeチャンネル「カズレーザーと松陰寺のチルるーム【公式】」で独自の「美人」論を展開し、話題になっています。その斬新な視点は、私たちが普段「美しい」と感じるものについて、改めて考えさせるきっかけを与えてくれます。
クジャクから始まる美の考察
カズレーザーさんは、子どもの頃、近所でクジャクを飼っている家があり、毎日クジャクを見ていたため、クジャクには見飽きていたと話します。しかし、ある時、動物図鑑でクジャクの写真を見た際に、その美しさに感動したといいます。この経験から、彼は「クジャクは、キレイに撮られているから美しいのであって、実際に見るとただの鳥」という持論を展開しました。
alt
芸能界の「美人」に物申す!
このクジャク理論を芸能界に当てはめ、カズレーザーさんは「仕事の現場でキレイと言われてるタレントさんに会うけど、そうでもない人もいる」とぶっちゃけました。テレビでは「おキレイですね」と言わなければならない風潮があるものの、実際には写真の方がキレイに見えることが多いと指摘。これは、キレイに撮る技術や、キレイに魅せようという意図があるからだと説明しました。
メディアの「クジャク」たち
松陰寺さんは、カズレーザーさんの持論に「なるほど、メディアに露出する人たちは、ほぼクジャクだな」と共感。写真や映像を通して見る姿は、美しさや魅力が強調されていることが多いというわけです。有名料理研究家の山田花子さん(仮名)も、「メディアでは照明やメイク、撮影技術によって、料理の見栄えが格段にアップします。家庭で同じように再現するのは難しいこともありますね。」と語っています。
「美」の捉え方を見直すきっかけに
この動画には、「面白い捉え方で妙に納得」「近年のアイドル業界全般への警鐘」といったコメントが寄せられています。カズレーザーさんの「クジャク理論」は、私たちが普段何気なく受け入れている「美」の基準について、改めて考えさせるきっかけを与えてくれるのではないでしょうか。美しさは、見る側の視点や、見せ方の技術によって大きく左右されるということを、改めて認識させられます。
まとめ:真の美しさとは?
カズレーザーさんの独自の視点は、私たちに「真の美しさとは何か?」という問いを投げかけています。それは、外見だけでなく、内面の輝きや、その人が持つ個性も含まれるのではないでしょうか。 皆さんはどう思いますか?ぜひコメント欄であなたの意見を聞かせてください!