大阪万博2025:見逃せない国内パビリオンランキングTOP3!

2025年4月13日から10月13日まで開催される「EXPO 2025 大阪・関西万博」。20年ぶりの国内開催ということもあり、多くの注目を集めています。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、国内外から様々なパビリオンが出展されますが、一体どこを訪れるべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで、jp24h.comでは、500名へのアンケート調査を実施し、最も行きたい国内パビリオンのランキングTOP3をまとめました。未来へのワクワク感を高める魅力的なパビリオンの数々を、ぜひご覧ください!

第3位:笑い満載!よしもと waraii myraii館

「こころとからだの健康につながる、笑いのチカラ」をテーマに、吉本興業ホールディングスが手掛ける「よしもと waraii myraii館」。多くの企業や大学との共同研究で得られた、笑いの可能性を体感できるパビリオンです。鮮やかな橙と白の球体モニュメントが目を引く広場で繰り広げられる日替わりのエンターテイメントも必見。公式HPには「万博でいちばん笑い声が響くパビリオンをめざして」とあり、まさに笑いの渦に巻き込まれる体験ができそうです。アンケートでも、「大阪の笑いを楽しみたい」「吉本と聞いただけでワクワクする」といった声が多数寄せられました。お笑いの聖地・大阪ならではのエンターテイメントを、ぜひお楽しみください。

よしもと waraii myraii館のイメージ図よしもと waraii myraii館のイメージ図

第2位:未来体験へ誘う!パナソニックグループパビリオン「ノモの国」

「モノとこころは写し鏡」という哲学に基づき、「解き放て。こころとからだとじぶんとせかい」をコンセプトに掲げる「ノモの国」。パナソニックグループが提供する、心の持ち方が変わるような未来体験に期待が高まります。まるでシャボン玉のようなユニークな外観も、訪れる人々の好奇心を刺激することでしょう。国内有数の電機メーカーとして知られるパナソニックグループの最先端技術に触れられる貴重な機会とあって、「未来の製品を見学したい」「ワクワク感がある」といった声が集まりました。「ノモの国」で、心と体、そして自分と世界との繋がりを体感してみてはいかがでしょうか。

パナソニックの広報担当者、田中一郎氏(仮名)は「ノモの国では、五感を刺激する様々な展示を通して、来場者の皆様に未来の暮らしを体感していただけます。特に、最新のテクノロジーを駆使したインタラクティブな展示は、子供から大人まで楽しんでいただけるでしょう」と語っています。

第1位:日本の未来を体感!日本館

堂々の第1位に輝いたのは、万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を体現する「日本館」。開催国・日本の取り組みを世界に発信する重要な拠点となります。生ゴミを活用したバイオガス発電をはじめとする日本の先端技術に触れ、未来社会への可能性を感じられる展示が魅力です。ニュースでも話題となった「火星の石」の展示にも注目が集まっており、「日本の最先端技術を見たい」「火星の石を見たい」といった声が多数寄せられました。日本の威信をかけて作り上げたパビリオンで、未来への希望を体感しましょう。

食文化研究家の佐藤恵美子氏(仮名)は「日本館では、食料問題解決に向けた日本の取り組みも紹介されています。未来の食卓を想像しながら、持続可能な社会の実現について考えるきっかけになるでしょう。」と期待を寄せています。

日本館をはじめ、魅力的なパビリオンが勢ぞろいする大阪万博2025。それぞれの展示を通して、未来社会への夢と希望を膨らませてみてはいかがでしょうか。