「大人になったら学歴は関係ない」は本当か。学歴はキャリアにどのような影響を与えるのか


● 「大人になったら学歴は関係ない」は本当か。

 ――「大人になったら学歴は関係ない」という言葉をよく耳にします。考え方はいろいろあるかと思いますが、びーやまさんはどう思われますか?

 びーやま氏(以下:びーやま):大人になっても学歴は関係あると思います。

 もちろん、「学歴だけで決まる」ということは決してありませんが、「まったく関係ない」ということはないでしょう。

 たとえば、高学歴であれば各業界に人脈がつくりやすいですから、「同じ大学」というのだけでなにかと情報交換がしやすいというのメリットがあるでしょう。これは学歴が仕事にもいい影響を与える1つの例だと思います。

 また、高学歴であるということは「ある程度の基礎学力」を持っているということも意味しますから、絶対とまでは言いませんが、ある程度は仕事の処理速度などにも関わってくるのではないでしょうか。

 もちろん、仕事と受験勉強は同じものではないですが、受験勉強で培った能力が仕事に活かされるというのはあると思います。

 ――なるほど。能力面などについては理解できました。評価の面ではどうでしょうか。低学歴だと評価されづらいなどはあると思いますか?

 びーやま:それはないと思います。そこに関しては、ほとんどの場合「仕事の出来」で判断される印象です。

 日本は「学歴社会」であると同時に「実力社会」です。どんな仕事であれ、結果さえ出せば評価されます。僕も非名門大学卒でものすごく優秀な人をこれまで数えきれないほど見てきました。

 もちろん、新卒採用の場合などは「学歴フィルター」が存在するため、いきなり最初から芽が出るということはあまりないかもしれませんが、キャリアが積んでいくに連れて学歴関係なく、しっかり評価されていくでしょう。



Source link