ユニクロTシャツをジャケットに合わせて失敗する人の盲点


【写真でわかる】オンオフ兼用として活用されるTシャツの使い方に注意

 とくに機能面と色合いに重点をおいた選び方では、「ビジネス用途なのに、だらしない」という違和感を持たれてもおかしくはありません。

 そこで今回はビジネスTシャツの定義を明確にし、周囲から「きちんと評価される」選び方の鉄則をお届けします。

 ジャケットに合うTシャツが、「カジュアルとは別である」ことは周知のとおり。ですがカジュアルとビジネスTのみならず、オンオフ兼用のものが存在し、「この線引きがハッキリしない」という事情もあります。

 私の考察では、ビジネスTがだらしなく見える場合は、ジャケットとの間に生じた「ドレス感のズレ」が原因と分析しています。たとえばユニクロUのエアリズムコットンオーバーサイズTシャツ5分袖は、どんなジャケットに合わせられるのでしょうか。

【写真】オンオフ兼用として活用されるユニクロUのTシャツはこんな感じ

 洗濯シワがつきづらく、手触りがツルッとしたユニクロUのTシャツは、一定のドレス感を醸しだしてくれるので、マシンウォッシュ対応の「カジュアルな型紙のジャケット」に合わせられます。ただしカッチリしたジャケットのドレス感に耐えうるほどの生地とは言えません。ここに難しさがあります。

■ビジネスTのドレス感を判断するポイント

 紳士服量販各社のビジネスTは、複数のラインナップにまたがります。たとえばSUIT SQUAREでは「最高シリーズ」や「オフィTシリーズ」、またAOKIの「スーツ屋の仕立てたTシャツ」や同シリーズのニットTシャツなど、1つの店舗に複数のビジネスTが並びます。



Source link