1: 名無し 2025/07/01(火) 07:25:37.22 ID:t2MFeFeW9![]()
参院選の争点の一つになる見通しの消費減税。朝日新聞の主要100社へのアンケート(調査期間6月6~19日)で、その是非を尋ねたところ、「行うべきではない」が46社、「行うべき」は5社だった。無回答を含む「その他」が49社あった。
「行うべきではない」と回答した企業に理由を聞いたところ、「社会保障制度を支える財源として必要」が23社で最も多く、「財政再建が後退する」が12社、「減収分の代替財源の確保が困難」が8社で続いた。
朝日新聞 2025年7月1日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/AST6Z30PST6ZULFA00VM.html?iref=comtop_7_01
21: 名無し 2025/07/01(火) 07:29:11.40 ID:7SuWZ6wA0
>>1
儲かってる企業は税金を納めたくないからだろ。
儲かってる企業は税金を納めたくないからだろ。
83: 名無し 2025/07/01(火) 07:37:46.55 ID:0QMG8zqq0
>>1
免税、キャッシュバック、法人税財源
免税、キャッシュバック、法人税財源
3: 名無し 2025/07/01(火) 07:26:37.71 ID:YEYPMPKJ0
輸出額大きい会社ばかり統計取っても意味無くね
12: 名無し 2025/07/01(火) 07:27:34.70 ID:0UjOU8dI0
>>3
三井不動産は?
三井不動産は?
24: 名無し 2025/07/01(火) 07:29:38.71 ID:YEYPMPKJ0
>>12
海外事業3割弱
海外事業3割弱
34: 名無し 2025/07/01(火) 07:30:34.73 ID:4MxLiP5T0
>>24
海外事業と
輸出は別だろ
海外事業と
輸出は別だろ
85: 名無し 2025/07/01(火) 07:37:47.84 ID:ZecmCbyK0
>>24
不動産取引は消費税非課税が多いが
不動産取引は消費税非課税が多いが
5: 名無し 2025/07/01(火) 07:26:50.89 ID:Y4ow6gM30
そこを財源にしてる以上、そうだよね
代わりがないなら出費を削るしかなくなる
削れる出費もないのに収入を減らせと言われてもな
代わりがないなら出費を削るしかなくなる
削れる出費もないのに収入を減らせと言われてもな
9: 名無し 2025/07/01(火) 07:27:23.69 ID:LiNFKEe90
国債発行でええやろ
11: 名無し 2025/07/01(火) 07:27:32.56 ID:oaI1y43K0
コイツらに聞いてたらそう言うわボケ
13: 名無し 2025/07/01(火) 07:27:46.18 ID:WYz1Ur8A0
そらそうだろうな
30年前に法人税減税の替わりに押し付けられたのが消費税だもの
30年前に法人税減税の替わりに押し付けられたのが消費税だもの
22: 名無し 2025/07/01(火) 07:29:15.96 ID:FCAkzzYS0
つうかマスコミが作為的なアンケートをしてるだけで
まともに説明したら減税支持になんかならん
まともに説明したら減税支持になんかならん
23: 名無し 2025/07/01(火) 07:29:28.94 ID:Uh5z/a+t0
法人税は上げるべき
26: 名無し 2025/07/01(火) 07:29:53.75 ID:195YYOtV0
企業経営者が政府財政の心配なんてするわけないw
初めから、そういう選択肢しか用意してないアンケートだろ
初めから、そういう選択肢しか用意してないアンケートだろ
27: 名無し 2025/07/01(火) 07:29:55.71 ID:c2xguSIi0
経団連が消費税の言い出しっぺなんだから当たり前
28: 名無し 2025/07/01(火) 07:29:55.86 ID:DHbruSzX0
還付金いくら貰ってんの?
試算だとトヨタだけでも6000億くらいだっけ?
正確な数字出してみろよ大企業さん
試算だとトヨタだけでも6000億くらいだっけ?
正確な数字出してみろよ大企業さん
29: 名無し 2025/07/01(火) 07:30:03.58 ID:IlcCkjwo0
輸出多い会社ばっかに聞くなよwww
36: 名無し 2025/07/01(火) 07:30:39.90 ID:oaI1y43K0
インボイスとか中小企業だけ損するイジメ政策
37: 名無し 2025/07/01(火) 07:30:51.13 ID:Pu1fDera0
ジジババに奪われるだけなら
最初からとらないほうがいい
最初からとらないほうがいい
40: 名無し 2025/07/01(火) 07:31:05.21 ID:7adFlVOt0
よし法人税率引上げだ30%な
42: 名無し 2025/07/01(火) 07:31:40.96 ID:BpEyt3e80
そりゃ企業に聞けばそう言う
45: 名無し 2025/07/01(火) 07:32:09.22 ID:vio2Astr0
まあそうだよな 消費税は大企業の輸出の補てんとかに使ってたんでしょう?三割ほど
46: 名無し 2025/07/01(火) 07:32:13.23 ID:rbm+TsgS0
還付金が入る大企業はそりゃそうだろう
47: 名無し 2025/07/01(火) 07:32:15.61 ID:j2H2ma380
でも給料上げないんでしょ
48: 名無し 2025/07/01(火) 07:32:24.56 ID:FzVcCEAK0
お前ら企業は負担しないもんな
49: 名無し 2025/07/01(火) 07:32:28.72 ID:i5GFU8TA0
コイツらは
法人税増税を恐れているので
消費税下げるなと言ってる
法人税増税を恐れているので
消費税下げるなと言ってる
62: 名無し 2025/07/01(火) 07:34:19.97 ID:ozOUaJlb0
そりゃ法人税上げられたくないから反対だろうな
63: 名無し 2025/07/01(火) 07:34:24.57 ID:9JnbmGnp0
中小に聞いたら消費税なんか廃止1択だしなwww
95: 名無し 2025/07/01(火) 07:38:45.54 ID:eH/NtGtM0
>>63
だろうね
だろうね
66: 名無し 2025/07/01(火) 07:35:16.19 ID:TjfhF/K30
企業が減税するなとかおかしいやろ
そこでカラクリが
そこでカラクリが
67: 名無し 2025/07/01(火) 07:35:18.40 ID:W+xRLPNT0
インフレが嫌なんだろ
68: 名無し 2025/07/01(火) 07:35:35.47 ID:XKBPam5h0
金持ちが得をするという理由をあげるバカはさすがにいないな
69: 名無し 2025/07/01(火) 07:35:36.92 ID:rhLxvPP00
大企業の法人税は上げるべき
71: 名無し 2025/07/01(火) 07:35:57.00 ID:qhHsQwxl0
新聞は10%にすべき
Source: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751322337/