ラーメン二郎府中店が7日、公式X(旧ツイッター)を更新し、食事時間の「最大20分以内」とした投稿や張り紙を巡る騒動について謝罪しました。この件は、ラーメン二郎府中店がお客様に対して食事時間の制限を求めたことから始まり、SNS上で大きな反響を呼んでいました。
ラーメン二郎府中店 食事時間制限騒動の謝罪について
謝罪の内容と「誤解」について
同店のSNS担当者は、「今回のお騒がせした件についてお詫び報告させて頂きます。大変申し訳ありませんでした」と謝罪文を投稿しました。謝罪文では、今回の張り紙、SNSへの投稿、そしてリプライでの厳しい言葉遣いが原因で、「ラーメン二郎は怖い店だ、高圧的な店だと誤解させる結果となり、お客様、二郎関係者、多方面にご迷惑と不快感をもたせてしまい、大変申し訳ありませんでした。深く反省しております」と述べています。
今後の対応について
一連の騒動を受け、店舗側は具体的な対応策を明らかにしました。まず、店頭に掲示されていた「御食事は20分以内で」とする張り紙は既に撤去されました。さらに、問題となったSNSへの投稿も削除されています。今後のSNS発信については、府中店の店主が直接行うことになったと報告されています。「改めてですが、今回の発言、大変に失礼しました」と重ねて謝罪の意を示しました。
騒動の経緯
今回の騒動の発端は、4日にラーメン二郎府中店の公式Xアカウントが投稿した内容でした。投稿では「最近、極端にゆっくり食べている方が増えまして、ロット乱れたりお店としても困っています。お食事は『最大』で20分以内にお願いします」と、食事時間の目安を提示しました。同時に、食券機に貼られた同様の趣旨の張り紙画像も共有され、この要求に対して利用客を中心に様々な意見やコメントが寄せられ、論争となっていました。
今回の謝罪により、ラーメン二郎府中店は顧客からの誤解を解き、信頼回復に努める姿勢を示しました。今後はSNS運用方針の見直しを含め、店舗運営において顧客体験を重視する姿勢が期待されます。