渡邊渚が語る「決断」の流儀 ~「ピッパの法則」から買い物まで~

タレントの渡邊渚(28)がモデルプレス編集部の取材に応じ、自身の「決断」について語った。この取材は、渡邊がMCを務めるYouTube番組「起業家1年生渡邊渚とREALな社長 – モデルプレス×REAL VALUE」の収録後に行われたものだ。彼女が明かした、日常生活における決断の速さや、意外なこだわりについて詳述する。

渡邊渚がモデルプレスの取材で自身の決断について語る様子の写真渡邊渚がモデルプレスの取材で自身の決断について語る様子の写真

「ピッパの法則」を日常生活に

取材で「ピッパの法則」(思い付いたらすぐ行動する)について問われた渡邊は、「場合によりますが、日常生活の些細なことはすごくピッパです」と答えた。レストランでのメニュー選びや、「あれやりたい、これやりたい」といった思い付きにはすぐに行動できるという。

買い物は慎重派?意外なこだわり

一方で、買い物に関しては慎重な一面を見せる。「何度も考えて、何ヶ月か経っても忘れなかったら買う、という感じです」と明かした。最近、数ヶ月悩んだ末に購入したお掃除ロボットがすぐに壊れてしまったエピソードも披露。しかし、「修理の依頼はピッパでした」と笑いを誘った。この対比は、彼女の決断基準が対象によって変わることを示唆している。

ファッションは直感重視で無駄なし

ファッションについては、ファーストインプレッション(直感)を重視するスタイル。「たとえ自分に似合わなくても、妹や友だちにあげたり、着なくなったら全部チョキチョキして雑巾にしたりするので、結果的に服は無駄になることがないんです」と語った。このため、直感で服を購入できるのだと説明した。服を無駄にしない工夫は、彼女の合理的で実用的な一面を反映している。

MC務めるYouTube番組「REAL VALUE」

渡邊がMCを務めるYouTube番組「起業家1年生渡邊渚とREALな社長 – モデルプレス×REAL VALUE」は、実業家の堀江貴文氏、溝口勇児氏、三崎優太氏らがメインキャストを務める「REAL VALUE」のスピンオフ企画として始まった。従来のビジネス番組とは異なる視点からインタビューを展開しており、この日の配信回(#20、7月7日配信)では、田中礼央氏、遠藤元樹氏、中川郁也氏がゲスト出演した。

渡邊渚氏が語った決断の流儀は、日常生活の「ピッパ」から買い物の慎重さ、ファッションの直感重視まで多岐にわたった。対象に応じてスタイルを変え、合理性と柔軟性を持つ彼女の姿勢は興味深い。今後の活動にも引き続き注目したい。

参考資料