83年前に沈没の日本の駆逐艦発見 ガダルカナル島沖 深海に134メートルの船体今も


【動画】禁じられた撮影 B29捉えた新映像をAIでカラー化“日本人が見た”太田大空襲

水深およそ800メートル。

海底に沈んでいるのは、日本海軍の駆逐艦「照月」です。

色褪せて砂をかぶってはいるものの、船室の窓枠など、大部分が形をとどめています。

10日、オーストラリア北東にあるソロモン諸島のガダルカナル島の沖で日本人研究者や探検家で構成された調査団が遠隔無人探査機などを使い発見しました。

「照月」は、全長134メートルの駆逐艦で、1942年の12月にアメリカ軍の魚雷による攻撃を受け、火災が発生するなどして沈没しました。

乗組員9人が死亡しています。

調査団は引き続き周辺を調査していくということです。

テレビ朝日報道局



Source link