【悲報】日本は観測史上最高の気温を毎年更新、中国は史上最大級の大洪水が連発 すでに温暖化の臨界点超えたぽい

1: 名無し 2025/07/25(金) 15:10:29.26 ID:wgm76cdY0 BE:828293379-PLT(12345)
large

地球温暖化に苦しむ世界各地で「刹人的大雨」…「大気共鳴現象のせい」
(略)

気象学者は、今夏は「100年に一度」「1000年に一度」レベルの大雨が同時多発的に発生していると話す。今月16日から韓半島(朝鮮半島)に降っている大雨も、200年に一度の降水量だった。米ペンシルベニア大学のマイケル・マン教授は、「もともと『1000年に一度』というのは、地球温暖化がなかったときの発生確率を意味する」とし、「地球温暖化のためにこのような事象がはるかに頻繁に発生している」とCNNの取材に語った。
全文はうぇbで
https://news.yahoo.co.jp/articles/11b4e00435e5e53941073098c2c69cf8e0034c30

6: 名無し 2025/07/25(金) 15:14:41.00 ID:PyOVDPXP0
>>1
地球温暖化は地球上の人口が増えすぎたことが原因だよ。

善意で貧しい国を支援した結果人口が増えすぎたんだよ。

19: 名無し 2025/07/25(金) 15:19:46.10 ID:zDcS75Ol0
>>6
そうだと思うがラブ&ピースなのだよ

11: 名無し 2025/07/25(金) 15:16:12.68 ID:6TUH25Xf0
>>1
温暖化はまやかしだよ

15: 名無し 2025/07/25(金) 15:18:18.37 ID:aziNSf8/0
>>11
理由は何であれ実際に暑くなっとるやろがい!

73: 名無し 2025/07/25(金) 16:47:13.12 ID:9ILjSLE70
>>15
そもそも100年やそこいらのデータで異常気象てのはどうなんかね オゾンホールの話はどこいった?
まぁ暑くなったのは間違いないわな

40: 名無し 2025/07/25(金) 15:39:02.49 ID:2jUosOpR0
>>1
環境中に放射性物質をばら撒きすぎなんだよ
水中にもばら撒いてるからな
加速するだろ

4: 名無し 2025/07/25(金) 15:13:50.51 ID:SE0+iw2P0
もう地球はダメかもしれんね
46: 名無し 2025/07/25(金) 15:42:56.52 ID:5dzDVsVU0
>>4
地球単位で見たら、今は氷河期で全然涼しいレベルだぞ
人間とか一部の生物が困るだけ
人間滅んだら滅んだで、別の生物が繁栄するよ

7: 名無し 2025/07/25(金) 15:14:42.69 ID:R094u5cD0
臨界点超えたらあとは下がるだけだね、良かったあ
びっくりしたあ

16: 名無し 2025/07/25(金) 15:18:19.14 ID:hl3CTL1w0
>>7
臨界超えたら爆発だぞ

8: 名無し 2025/07/25(金) 15:15:31.99 ID:vljaxFuF0
日本は沈没に向かってるし

いーんじゃね

10: 名無し 2025/07/25(金) 15:16:00.86 ID:aG3/ehc60
大陸のゲリラ豪雨はガチでスコール超えてる
近年は従来の気候モデルが使えなくなってると言われてたが、ここ3年で完全にぶっ壊れたからもう何が起こるか予測不能

12: 名無し 2025/07/25(金) 15:16:56.05 ID:VJGuEhSn0
中国はあんな洪水だらけなのに水不足

14: 名無し 2025/07/25(金) 15:17:22.74 ID:4mrMH1zl0
実を言うと、地球はもうだめです。

17: 名無し 2025/07/25(金) 15:19:03.92 ID:yeirgdVT0
これ日本は暑いけどアメリカは冷夏なんだよな
暑いとどっかがバランス取って寒くなるんだろうな

30: 名無し 2025/07/25(金) 15:28:16.22 ID:hl3CTL1w0
>>17
アメリカの砂漠で真夏でもないのに50度超えたニュース見たぞ

49: 名無し 2025/07/25(金) 15:45:04.34 ID:yeirgdVT0
>>30
あらそうなんか
サンフランシスコが1982年以来の冷夏てあってたからまあそこだけの話か

20: 名無し 2025/07/25(金) 15:20:37.62 ID:+aFqCwGQ0
舗装道路を土に変えよう

21: 名無し 2025/07/25(金) 15:21:57.43 ID:uew4yx//0
クソ暑い
雨は降らないのに湿気はたっぷり
昼過ぎはマジ命を危機を感じる
エアコンの効きも悪い

23: 名無し 2025/07/25(金) 15:22:53.09 ID:6pjvfFw00
気圧配置転換の境目ってだけじゃないの

24: 名無し 2025/07/25(金) 15:23:00.64 ID:S4Df86r80
来年はもっと暑いから今から楽しみにしておけ

25: 名無し 2025/07/25(金) 15:23:10.62 ID:4Xhg1WNn0
唯一生き残ることができるのは、変化できる者である

26: 名無し 2025/07/25(金) 15:23:53.37 ID:VoQt2ilU0
温暖化なんぞ地球に日傘させば一発で解決
ついでに発電して送電すりゃ一石二鳥や

27: 名無し 2025/07/25(金) 15:26:21.40 ID:E2KUjb8X0
大気や海水の熱で発電する技術が待たれる

29: 名無し 2025/07/25(金) 15:28:05.91 ID:mIghA5Th0
こんなん地球にとってみればちょっとした肌荒れにもならん

31: 名無し 2025/07/25(金) 15:29:19.23 ID:U5XAJLLt0
温暖化対策とエコ化するからだろ
昔みたい好き勝手燃料燃やしてれば幸せよ

36: 名無し 2025/07/25(金) 15:35:46.07 ID:DqgzA0G90
日本は人口減ってるけど世界的には増え続けてるからな
こういうことも起きてくる

37: 名無し 2025/07/25(金) 15:36:39.28 ID:thEM97sC0
地球にとってはどーでもいい話

42: 名無し 2025/07/25(金) 15:40:41.70 ID:DXzVOlDk0
中国の洪水は
ナイル川の氾濫 と同じだ

43: 名無し 2025/07/25(金) 15:40:49.90 ID:EA2Q10Hr0
外歩いてたら暑すぎてデスバレーにいるかと錯覚したほど
終わりだよこの炎の国

47: 名無し 2025/07/25(金) 15:43:25.63 ID:mi7hxOqZ0
地球はむしろ氷河期ってネラーが言ってたんだけど
また嘘ついたん?

48: 名無し 2025/07/25(金) 15:43:43.40 ID:uTbnNgUn0
揺り戻しで人類を抹刹にかかる

50: 名無し 2025/07/25(金) 15:45:56.42 ID:Ch4MJpRg0
どっちみちもう無理なんだよ
今さらガス規制したっておっつかん

53: 名無し 2025/07/25(金) 15:46:27.42 ID:2gzsLlpO0
46億年内のたかが500万年程度の人類が何をヌカシやがる
恐竜さんは1億6000万年の間を生きたんや

46億円の札束の500万円が人類の歴史


    \t
  • \t