「ねんきん定期便」見込額に愕然…59歳会社員が見落とした「重要項目」とは?

毎年誕生日月に送付される「ねんきん定期便」。多くの人は年金受給見込額に注目しがちですが、山﨑裕佳子CFPは金額以外にも重要な確認項目があると警鐘を鳴らします。本記事では、59歳会社員・隆司さん(仮名)の事例を通じ、老後の生活設計を左右する「ねんきん定期便」の正しい見方を探ります。

年金受給や老後資金の計画を検討する男性のイメージ。ねんきん定期便の重要性を伝える象徴的な一枚。年金受給や老後資金の計画を検討する男性のイメージ。ねんきん定期便の重要性を伝える象徴的な一枚。

59歳、隆司さんを襲った「ねんきん定期便」の衝撃

中堅機械メーカー勤務の隆司さん(仮名・59歳)は、年収約800万円。妻とマンションに暮らし、退職金と貯蓄2,000万円、そして65歳からの年金があれば老後は安心と考えていました。

しかし、59歳の誕生日を迎えた5月のある日、自宅にA4サイズの「ねんきん定期便」が届きました。これは、35歳、45歳、59歳の節目に送られる「特別なねんきん定期便」で、はがきタイプより詳細な情報が記載されています。隆司さんはこれまで、見込額には目を通すものの、その詳細や他の内容を深く理解しようとはしていませんでした。

「必ず中身を確認してください」の文字を見て開封した隆司さん。老齢基礎年金と老齢厚生年金を合わせた年間の受給見込額は「180万円」。これに「たったこれっぽっちか!? 月15万円だろ?こんなんで生活できるか!」と激しく憤慨。期待をはるかに下回る金額にショックを受け、他の記載内容をろくに確認せず、乱暴に封筒を机の引き出しに放り込んでしまいました。この行動こそ、将来の彼にとって大きな見落としとなる可能性を秘めていたのです。

後悔しない老後へ:ねんきん定期便の重要性を再認識

隆司さんの事例から、「ねんきん定期便」は単なる金額通知ではなく、自身の年金記録を確認する重要性を再認識すべきです。見込額だけに囚われず、記録の正確性や未納期間などを細部まで確認し、疑問点は「ねんきんネット」や年金事務所、専門家へ相談しましょう。この書類を未来の羅針盤とし、後悔のない老後を迎えましょう。


参考文献: