悠仁さま「成年式」日程が正式決定:皇室の未来担う次代への節目、眞子さん夫妻の出席は?

宮内庁は、皇位継承順位第2位である秋篠宮家の長男、悠仁さまが、9月6日から10日にかけて「成年式」に伴う一連の儀式や行事に臨まれることを正式に発表しました。この重要な節目には祝宴も予定されており、特に注目されているのが、現在アメリカに暮らす小室眞子さん夫妻の出席の有無です。日本の皇室で男性皇族の成年式が行われるのは、40年ぶりのことです。

悠仁さま成年式の背景:19歳での開催理由と40年ぶりの男性皇族の成年式

悠仁さまは昨年9月6日に18歳のお誕生日を迎え、成年とされましたが、当時は高校3年生で大学受験を控える「受験生」であったため、成年式は今年19歳となる誕生日に合わせて行われることになりました。宮内庁が7月29日に発表した具体的な日程は、今後の皇室のあり方を考える上で重要な意味を持つものです。

男性皇族の成年式は、1985年に当時20歳であった父親の秋篠宮さま(礼宮さま)以来、実に40年ぶりの開催となります。この40年という歳月を経て行われる成年式は、厳かながらも多岐にわたる儀式で構成されており、注目を集めています。

筑波大学の入学式で穏やかな表情を見せる秋篠宮家の悠仁さま。今年9月6日に成年を迎え、成年式に臨まれる。筑波大学の入学式で穏やかな表情を見せる秋篠宮家の悠仁さま。今年9月6日に成年を迎え、成年式に臨まれる。

9月6日の成年式:厳かな儀式の詳細

宮内庁によると、成年式に伴う一連の儀式や行事は、過去の先例を踏まえて執り行われます。特に9月6日は、悠仁さまにとって多忙な一日となる予定です。

午前中の儀式:天皇陛下からの冠と「加冠の儀」

9月6日の午前中、悠仁さまはモーニングコートを着用し、お住まいの宮邸で使者を通じて天皇陛下から冠を賜る儀式に臨まれます。これは、陛下の御意向が示される重要な瞬間です。

その後、悠仁さまは未成年の装束に着替え、皇居・宮殿内の「春秋の間」にて、未成年用の冠から成年用の冠に付け替える「加冠の儀」が行われます。この儀式は、正式に成年皇族としての装いを整える象徴的な意味合いを持ちます。続いて、成年用の装束に着替えた悠仁さまは、儀式用の馬車で皇居内を移動し、皇室の祖先や神々を祀る「宮中三殿」を参拝されます。

午後の儀式と祝賀:朝見の儀と大勲位菊花大綬章

同日の午後には、悠仁さまは再び洋装の燕尾服に着替え、皇居・宮殿内の「松の間」において天皇皇后両陛下にあいさつする「朝見の儀」に臨まれます。これは成年皇族としての最初の公式な拝謁となり、両陛下に成長を報告する意味合いがあります。

また、戦後の男性皇族の成年式では恒例となっている「大勲位菊花大綬章」という勲章の親授式が行われる予定です。これは、国家に対する功績を認められた者に贈られる最高位の勲章の一つであり、悠仁さまの成年を祝う象徴でもあります。

これらの儀式の後、悠仁さまは赤坂御用地にある上皇ご夫妻のお住まいを訪ね、上皇さま、上皇后さまにあいさつをされます。

夜の祝宴:私的な夕食会の詳細と注目の出席者

9月6日の夜には、秋篠宮ご夫妻の主催による私的な夕食会が都内の民間施設で予定されています。この夕食会には、皇族方や元皇族、さらには親族などが招かれることになっており、悠仁さまの成年を祝う和やかな場となるでしょう。

この祝宴に関して、最も大きな関心を集めているのは、現在アメリカで生活を送っている悠仁さまの姉、小室眞子さんと夫の小室圭さんの出席の有無です。専門家である名古屋大学准教授の河西秀哉氏は、この点も含めて成年式の行方に注目していると述べています。彼らの出席は、今後の皇室のあり方や、小室夫妻と皇室との関係性を示す一つの指標となる可能性があり、国内外から大きな注目が集まっています。

悠仁さまの成年式は、日本の皇室にとって歴史的な節目であり、次世代を担う皇族の成長を国民に示す重要な機会です。一連の厳粛な儀式と祝宴を通じて、皇室の伝統と未来が交錯する様子がうかがえるでしょう。小室眞子さん夫妻の参列の有無も含め、この成年式の動向は引き続き国民の大きな関心を集めることとなりそうです。

参考文献