ロシアの攻撃は砲弾からドローンに変わった…ウクライナの特殊部隊が生き延びるための訓練とは?(海外)


【全画像をみる】ロシアの攻撃は砲弾からドローンに変わった…ウクライナの特殊部隊が生き延びるための訓練とは?

「状況は劇的に変化した」とウクライナ特殊作戦部隊第4レンジャーのアメリカ人教官はBusiness Insiderに語った。彼は安全上の理由から、身元をコールサインの「スクーター」としか明かしていない。

「我々が今目にする主な違いのひとつは、ドローンの普及だ」と彼は語った。

「2022年は砲撃が主だった。(ドローンは)以前よりはるかに多くなった」

ウクライナのレンジャー部隊は、より優れた隠蔽戦術と、最後の手段として防御用の武器でドローンを撃墜する方法について学んでいる。

長い間「戦場の王」と言われてきた砲撃は、ロシアの本格的なウクライナへの侵攻において、特に初期段階では中心的な役割を担い、両国は攻撃に牽引式大砲や多連装ロケット砲を使用した。

砲撃戦の規模は衛星画像で確認でき、戦場には数百ものクレーターが点在して、建物が瓦礫となっていた。

だが、弾薬の備蓄が逼迫し、戦いが機動戦中心から消耗戦へ移り、前線が比較的静穏化する中で、ドローンが戦場の主な脅威として浮上している。最近の概算でロシアとウクライナの死傷者の約70%はドローンによるものだとされている。

スクーターは、ドローンの増加は「砲弾不足」に起因すると話した。ロシアの砲弾の備蓄が減り、それを補うために小型FPVドローンに頼り始めているという。ウクライナも砲撃不足に陥り、代替手段としてドローンに目を向けている。

「2022年、我々は地形と構造物を利用して砲撃に対抗する訓練を行った」と、スクーターはウクライナ中央部の非公開の場所からのビデオチャットでBusiness Insiderに語った。

「これからは、人間が操作する徘徊型兵器に常に標的にされているという心構えで、人々を訓練しなければならない」



Source link