1: 名無し 2025/08/11(月) 12:36:38.37 ID:JAzFStsQ0 BE:754019341-PLT(12346)![]()
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000445646.html
2: 名無し 2025/08/11(月) 12:37:00.49 ID:JAzFStsQ0 BE:754019341-PLT(12346)
小泉農水大臣に反論したコメ卸大手の「木徳神糧」は純利益4.5倍 中間決算
コメ卸大手の「木徳神糧」の今年1月から6月の中間連結決算は、純利益が前の年の同じ時期と比べおよそ4.5倍の37億円でした。コメ不足で価格が高騰するなか、調達ルートの拡大を通じて安定供給に努めたことなどが理由だということです。
(略)
3: 名無し 2025/08/11(月) 12:38:40.36 ID:ugVctbrP0
元が低すぎるだけだろどうせ
事業規模で37億は見合わんレベルって落ちでFAに10ペリカ
事業規模で37億は見合わんレベルって落ちでFAに10ペリカ
48: 名無し 2025/08/11(月) 12:55:47.20 ID:lZUYl8z20
>>3
上がったことには違いないし今はそこが大事
上がったことには違いないし今はそこが大事
137: 名無し 2025/08/11(月) 13:22:15.20 ID:5Ij8ZgQj0
>>3
4.5倍って450%だから
右から左に流すだけで何でそんなに抜けるんだ?
銀行の利息0.1%時代に450%どう考えてもおかしいと思わないかね?
4.5倍って450%だから
右から左に流すだけで何でそんなに抜けるんだ?
銀行の利息0.1%時代に450%どう考えてもおかしいと思わないかね?
4: 名無し 2025/08/11(月) 12:39:42.10 ID:G/YYQbbz0
さあ税務署、出番だぞ。
個人レベルも徹底的に洗え。
個人レベルも徹底的に洗え。
5: 名無し 2025/08/11(月) 12:40:24.28 ID:Q70WTJFa0
4.5倍で37億円てw
普段どんだけ苦しい経営してたんだよw
普段どんだけ苦しい経営してたんだよw
6: 名無し 2025/08/11(月) 12:40:26.53 ID:Aj5/5zV70
株価ツエ
7: 名無し 2025/08/11(月) 12:41:30.02 ID:Bmjp/G1l0
今年じゃなくて去年は?
8: 名無し 2025/08/11(月) 12:42:02.17 ID:GTfJ58aw0
農家が金を取らず卸が取りすぎているって構図にしか見えん。
農家と消費者を直接つなぐサービスがもっと発展するとええな。
農家と消費者を直接つなぐサービスがもっと発展するとええな。
9: 名無し 2025/08/11(月) 12:42:13.71 ID:UqpYDXZl0
4.5倍になっても37億しか儲からないって不安定すぎないかその業界
16: 名無し 2025/08/11(月) 12:44:36.27 ID:JpEldXO70
>>9
売ってるモノが米とか穀物だぞ
国内限定なら尚更
売ってるモノが米とか穀物だぞ
国内限定なら尚更
そんな業界の一社の利益がいきなり4.5倍という異常さ
13: 名無し 2025/08/11(月) 12:43:47.39 ID:fatKvRg/0
関税で守られてる商品を出し渋りして値段釣り上げはまじで犯罪にしろよ
できないなら関税撤廃して安い米を輸入しろ
できないなら関税撤廃して安い米を輸入しろ
14: 名無し 2025/08/11(月) 12:43:53.46 ID:JpWrlEHH0
この件は色んな情報があり過ぎて何が本当なのかさっぱり分からん
19: 名無し 2025/08/11(月) 12:45:59.95 ID:nvfrjx8w0
売り上げじゃなくて黒なら大儲けじゃん
22: 名無し 2025/08/11(月) 12:46:57.49 ID:JpEldXO70
>>19
そうそう
売り上げは売るもの次第で数値は高くなりやすいのよね
利益がどうか
そうそう
売り上げは売るもの次第で数値は高くなりやすいのよね
利益がどうか
21: 名無し 2025/08/11(月) 12:46:44.79 ID:3QUtKioW0
これ利益隠しきれなくなっただけで表に出てない利益とかない?
24: 名無し 2025/08/11(月) 12:47:52.05 ID:Yd/2SKSc0
以前がカツカツ経営だっただけだろw
ゴミ低位株が1円値上がりするだけで値上がり率上位に来るのと一緒やぞw
ゴミ低位株が1円値上がりするだけで値上がり率上位に来るのと一緒やぞw
25: 名無し 2025/08/11(月) 12:48:12.46 ID:oGjdpCMf0
商売人の言うことなんて信じるなよ
28: 名無し 2025/08/11(月) 12:48:52.41 ID:VW94dz180
よーしお前らその調子だ
29: 名無し 2025/08/11(月) 12:49:27.73 ID:fatKvRg/0
貧乏人とか外食とか輸入米でいいよ
社食アホみたいに値上がりしてるしご飯大盛りは有料になるしアホかと
社食アホみたいに値上がりしてるしご飯大盛りは有料になるしアホかと
33: 名無し 2025/08/11(月) 12:50:28.22 ID:HqXQ7V080
濡れ手に備蓄米
34: 名無し 2025/08/11(月) 12:50:31.31 ID:a+YXGeEC0
売上と利益の区別がつかんやつも知った顔で語るからめちゃくちゃ
36: 名無し 2025/08/11(月) 12:50:57.95 ID:L1BZ/iIc0
売上と純利益の違いわかってないの多いな
37: 名無し 2025/08/11(月) 12:52:37.53 ID:dIXR1JvB0
純利益37億円か
それだけ儲かるなら中華系が米卸し業に参入してくるね
それだけ儲かるなら中華系が米卸し業に参入してくるね
38: 名無し 2025/08/11(月) 12:53:04.42 ID:ZeCNIwzo0
商売してるんだから儲けてくれていいって 悪いことして私腹を肥やしてるわけじゃねえよ 相場なんだからそうしないとやってけねえんだよ
計算通りにやってる進次郎と自民に騙されるなよ
計算通りにやってる進次郎と自民に騙されるなよ
39: 名無し 2025/08/11(月) 12:53:26.87 ID:74uzsPyj0
純利益37億円なら役員報酬凄そうだな
40: 名無し 2025/08/11(月) 12:53:35.24 ID:Dsw0vFFR0
薄利多売だったのがまともに儲けが出せたってだけとしか思えんのだが
41: 名無し 2025/08/11(月) 12:53:51.65 ID:l67NXXhY0
文句あるやつは農家から直接買えばいい
42: 名無し 2025/08/11(月) 12:54:16.40 ID:jwo9jJ8s0
ちなみに従業員数は650人ほどだそうだ
44: 名無し 2025/08/11(月) 12:54:47.93 ID:9+39s4qP0
そもそもが薄利やろ、議員の給与の方が儲け過ぎなんだから減らせよ
46: 名無し 2025/08/11(月) 12:55:17.17 ID:PfZNbNXf0
農家に金が行くなら良いが卸が必要以上に儲けるのはなあ
47: 名無し 2025/08/11(月) 12:55:24.99 ID:G53yR8md0
ちなみに木徳のここ数年の推移はこう
純利(百万円) 前年比増減率
2021年12月期 521 +615%
2022年12月期 1,083 +108%
2023年12月期 1,478 +36%
2024年12月期 2,800(予想)
2025年12月期 5,400(上方修正) +193%
米騒動の前からグンと上げてる
理由は21年頃から米余り→需給の逆転によって
外食やインバウンド需要の急回復、パン・麺類価格高騰による米需要の再増加
生産量の漸減、天候による不作、買いだめ行動、備蓄米の放出減
と連続して起きた事によるモノ
要するに農水省働けボケって話
53: 名無し 2025/08/11(月) 12:57:31.74 ID:nvfrjx8w0
儲け方が独占的だと思わないのかしら??
しかも純だから人件費にも下りきってないただダブついた金
しかも純だから人件費にも下りきってないただダブついた金
54: 名無し