俳優の宮川一朗太さんが、今年5月に離婚した元妻を看取ったことを明かし、世間に大きな反響を呼んでいます。森田芳光監督の映画『家族ゲーム』でデビュー後、NHKの大河ドラマなど数々の作品で活躍する一方、2人の娘をシングルファーザーとして育ててきた宮川さん。末期がんと闘病中の元妻を自宅に引き取った彼の心境と、そこに至るまでの経緯には、夫婦関係を超えた深い家族の絆が見て取れます。
離婚後も続く「魂のつながり」:娘たちの願いが導いた看取り
元妻が亡くなってから2年が経過し、宮川さんは「長女と一緒に元妻の旅立ちを見届けることができ、ホッとしている」と、当時の複雑な心境を振り返ります。離婚から18年が経った今も、娘たちを通じて元妻との連絡は続き、年に数回、4人で食事をすることもあったそうです。しかし、「まさか、元妻の看取りをすることになるとは」という思いは拭えなかったと語ります。
当初、母親と同居していた宮川さんは、元妻を病院から自宅に引き取ることに抵抗を感じていました。最終的に彼がそれを受け入れたのは、他ならぬ2人の娘たちの強い希望があったからです。離婚当時、多感な中学時代を過ごしていた長女は、学校に通いつつも自宅では完全なひきこもり状態となり、数年間会話のない生活が続きました。宮川さんはこの背景に、親の離婚が深く関わっていると感じており、「心に深い傷を負わせてしまった。その娘たちの願いですから、受け入れない選択肢はありませんでした」と語っています。夫婦としての絆は途切れても、「娘たちの親という魂的なつながり」は決して失われることはないと彼は強調します。
正反対の性格が織りなす関係性:元妻の強烈な個性
宮川さんは元妻について「僕の理解の上をいく人でした」と表現します。彼女との出会いはある撮影現場で、映像関係者ではないものの、知人の手伝いを一生懸命にする姿に惹かれ声をかけたといいます。しかし、結婚して共に暮らし始めると、彼女が自身の性格とは正反対であることが明らかになりました。
几帳面で人との協調を重んじる宮川さんに対し、元妻は思ったことをすぐに口に出す直情的なタイプでした。相手が目上であろうと気にせず、何事にも頓着せず、もし物をなくしても「また買えばいい」とすぐに気持ちを切り替えるような奔放さを持っていました。宮川さんが特に驚いたエピソードとして、「いつだったか、車に乗っているときに口論になり、走行中いきなりドアを開けて外に出ようとしたんです」と語り、その強烈な個性の一端を明かしています。
宮川一朗太さんと結婚前の元妻、明るい人柄に惹かれた頃のツーショット
このように正反対の性格を持ちながらも、娘たちを介した「親」としての絆は、形を変えても深く結ばれていました。宮川さんの元妻への看取りは、単なる元夫婦の関係を超え、家族というものの本質、そして親子の絆の強さを改めて考えさせる出来事となりました。