1: 名無し 2025/08/16(土) 20:49:11.49 ID:gadREdih0さすがに時間なさすぎでは🤔
![]()
2: 名無し 2025/08/16(土) 20:49:54.32 ID:CGvKQZYj0
時間が伸びるのか
4: 名無し 2025/08/16(土) 20:50:59.07 ID:xgcAP7yb0
これ払わなかった場合誰の責任になるの?
6: 名無し 2025/08/16(土) 20:51:33.11 ID:ZqFv0e+Zd
>>4
そら店員を教育出来んかった店長や
そら店員を教育出来んかった店長や
8: 名無し 2025/08/16(土) 20:51:39.28 ID:5soB32nd0
>>4
価格ミスった店員
価格ミスった店員
18: 名無し 2025/08/16(土) 20:53:08.04 ID:y5tQ4d+o0
>>4
ミスった店員と教育をしっかり行わなかった店の責任
少なくとも客に非はない
ミスった店員と教育をしっかり行わなかった店の責任
少なくとも客に非はない
7: 名無し 2025/08/16(土) 20:51:34.29 ID:OY5UmqmC0
パックから出る女の子でもないカードでもそんな値段するんかポケモンカードって
12: 名無し 2025/08/16(土) 20:52:18.67 ID:y5tQ4d+o0
メーカーがこのカードは45万ですって言えば相場だとかの理屈も通るだろうけどそうでなければ4.5万で売られていたものを買ったってだけで終わりの話よな
20: 名無し 2025/08/16(土) 20:53:18.81 ID:1af8XFet0
>>12
カードの専門家(笑)が価格の相場を決めるらしいぞ
そいつの言うことは裁判所も全て鵜呑みにするらしい
カードの専門家(笑)が価格の相場を決めるらしいぞ
そいつの言うことは裁判所も全て鵜呑みにするらしい
26: 名無し 2025/08/16(土) 20:54:12.77 ID:jQEQOLsT0
>>20
裁判が最終判断なのは司法の常識
そんなことも知らないのか君は
裁判が最終判断なのは司法の常識
そんなことも知らないのか君は
13: 名無し 2025/08/16(土) 20:52:28.29 ID:NNi4cTBQ0
まだやるんか
17: 名無し 2025/08/16(土) 20:53:05.36 ID:Jvj1zeUNd
カードなんて色んな理由で値段が変動しやすいから
明らかに値段が低いと分かって買ったって言いがかりは無理なだけの話なんやけどな
明らかに値段が低いと分かって買ったって言いがかりは無理なだけの話なんやけどな
19: 名無し 2025/08/16(土) 20:53:08.23 ID:K+3X4yQl0
クレジット払いだとこんなの本人は請求まで気づかんだろ
21: 名無し 2025/08/16(土) 20:53:26.40 ID:BzTedyja0
ツイッター見れんから誰かこの店長監視してや
なかなかのガイみたいやからもっと燃料投下見てみたい
なかなかのガイみたいやからもっと燃料投下見てみたい
23: 名無し 2025/08/16(土) 20:53:43.03 ID:uYLza3B00
これ店側のミスだけど訴えたら民事裁判やろ?判例あるやろどんなんかな
27: 名無し 2025/08/16(土) 20:54:27.70 ID:y8VmDq1D0
錯誤は取り消し
さすがに一桁間違いはわかるから店側からでも取り消しできる
金を払えというのは無理
契約を取り消して返せならできる
さすがに一桁間違いはわかるから店側からでも取り消しできる
金を払えというのは無理
契約を取り消して返せならできる
33: 名無し 2025/08/16(土) 20:55:10.23 ID:Jvj1zeUNd
>>27
そもそも一桁違うなんてことすら一般常識でもなんでもないからその言いがかりも無理って話や
そもそも一桁違うなんてことすら一般常識でもなんでもないからその言いがかりも無理って話や
39: 名無し 2025/08/16(土) 20:56:09.50 ID:y8VmDq1D0
>>33
一桁はさすがに訴訟になっても悪意が認められるよ
一桁はさすがに訴訟になっても悪意が認められるよ
31: 名無し 2025/08/16(土) 20:55:06.38 ID:iKyvSguw0
たかっ
ミスの価格でも高いと思うが
ミスの価格でも高いと思うが
42: 名無し 2025/08/16(土) 20:56:36.31 ID:4UaMQKD40
役所の督促の掲示じゃないんだからXで支払いの要求してもこんなん通じるわけないやん
44: 名無し 2025/08/16(土) 20:57:02.96 ID:O/OBngpm0
相場がさ~って言い出したら困るのは転売屋とかショップじゃないの?
45: 名無し 2025/08/16(土) 20:57:34.51 ID:SReOaXPd0
店は販売時に45万の値札を貼っていたことを証明する義務があるけど無理だろ
46: 名無し 2025/08/16(土) 20:57:37.82 ID:u+NnNsvH0
値札見て購入決めてるやろし知らなかったは通用しなさそう
59: 名無し 2025/08/16(土) 20:59:48.74 ID:Z+mogfcT0
オチは?
64: 名無し 2025/08/16(土) 21:01:03.65 ID:hrrWTef30
>>59
販売するときは価格に間違いがないように気をつけましょうね、って教訓がオチや
販売するときは価格に間違いがないように気をつけましょうね、って教訓がオチや
65: 名無し 2025/08/16(土) 21:01:20.62 ID:lNPX3QaWd
カード屋に来る客は相場知ってるのが常識で社会通念だとか言っとったけど人と関わらないとこうも社会とズレるんやな
68: 名無し 2025/08/16(土) 21:01:43.65 ID:y8VmDq1D0
これが30万円とかなら錯誤による取り消しはできなかっただろうね
70: 名無し 2025/08/16(土) 21:02:18.45 ID:BVlndT+h0
でも最高裁が「うーん、30円!w」って言うのも想像できないわ
普通に当時のオークファンとかで出した価格の判決出してきそうや
普通に当時のオークファンとかで出した価格の判決出してきそうや
79: 名無し 2025/08/16(土) 21:03:44.90 ID:pEsgqewid
裁判する金で40万とってももう微妙だろ
80: 名無し 2025/08/16(土) 21:03:45.11 ID:hBdCCDE30
紙切れに40万も価値ねーよ寝言は寝て言え
82: 名無し 2025/08/16(土) 21:03:53.59 ID:S5SDmCji0
値札が458000でつけてたなら払わなあかんやろな
値札見ずに買いましたなんて通用しないし
値札見ずに買いましたなんて通用しないし
95: 名無し 2025/08/16(土) 21:06:45.82 ID:OpYBEDHO0
>>82
値札には458000円なんて書いてなかったんよ
418000円だとかASKだとか書かれてあったんよ
値札には458000円なんて書いてなかったんよ
418000円だとかASKだとか書かれてあったんよ
87: 名無し 2025/08/16(土) 21:05:14.81 ID:2/PKLULj0
諦めて特損だしときなよ
89: 名無し 2025/08/16(土) 21:06:01.97 ID:CpKOhl1F0
じゃあ返すわって傷まみれのモノが返ってきた場合どうなるん
慰謝料請求するん?
慰謝料請求するん?
Source: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1755344951/