1: 名無し 2025/08/18(月) 11:34:50.40 ID:e3gBs35M0 BE:878978753-PLT(12121)![]()
米ロ首脳会談の機密文書をホテルのコピー機に置き忘れ 宿泊客が見つける
アメリカの公共ラジオNPRは、米ロ首脳会談が行われたアラスカ州のホテルのプリンターからアメリカ政府が用意した機密文書が見つかったと報じました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffe886ebf5129e7d3758aa3677917fe06792ca14https://news.ntv.co.jp/category/international/1d4bd8b3b1ce4b2fa331ee8edca73aa9
見つかった文書は全部で8ページで、会談の進行予定が細かく記載されているほか、トランプ大統領からプーチン大統領への贈答品にアメリカの国鳥でもある「ハクトウワシの置物」と書かれています。また、文書によりますと、実際には行われなかった昼食会がおよそ2時間半にわたって予定されており、「プーチン大統領閣下に敬意を表して」と題したメニュー表や座席表もありました。
59: 名無し 2025/08/18(月) 12:28:42.89 ID:nwUk+Fp60
>>1
会談が終わってるから意味ないだろw進行予定なんか意味ないぞw
会談が終わってるから意味ないだろw進行予定なんか意味ないぞw
2: 名無し 2025/08/18(月) 11:37:09.35 ID:G7Z3eeS/0
プーチンの前でも流出したのは大した事ない資料だって言えるの?
3: 名無し 2025/08/18(月) 11:37:44.01 ID:e3gBs35M0
一方ロシアはテレグラムを使った
5: 名無し 2025/08/18(月) 11:38:45.82 ID:zJl0xKyO0
ランチメニューが8ページもあるのかよ
6: 名無し 2025/08/18(月) 11:39:40.16 ID:oq4fqSBB0
日米だけなのか?
11: 名無し 2025/08/18(月) 11:43:30.03 ID:4zMYm/vL0
>>6
今時FAX使ってるの日本だけってのは「神話」だったなw
今時FAX使ってるの日本だけってのは「神話」だったなw
18: 名無し 2025/08/18(月) 11:47:54.36 ID:KX94bmGF0
>>6
そんな訳ない
結局、髪の使いでの良さに匹敵するものはまだない
安い軽い
見やすいウェアラブルデバイスが万人に行き渡るまで消える事は無いだろう
そんな訳ない
結局、髪の使いでの良さに匹敵するものはまだない
安い軽い
見やすいウェアラブルデバイスが万人に行き渡るまで消える事は無いだろう
20: 名無し 2025/08/18(月) 11:49:01.02 ID:36FAZO7+0
>>18
誰が髪の話をしてよいと言った?👹
誰が髪の話をしてよいと言った?👹
7: 名無し 2025/08/18(月) 11:39:54.46 ID:1Uu7uzM70
ランチメニューを機密文書扱いにする理由がわからん
13: 名無し 2025/08/18(月) 11:45:30.05 ID:RJah+5Sv0
>>7
それは大本営発表な報道官キャロラインが言ってるだけwww
それは大本営発表な報道官キャロラインが言ってるだけwww
26: 名無し 2025/08/18(月) 11:53:57.41 ID:LPPrzf840
>>7
機密にするような情報は含まれていないという意味で
本当にランチメニューが8ページあったわけではない
機密にするような情報は含まれていないという意味で
本当にランチメニューが8ページあったわけではない
まあホテルで急いでコピーするような内容しか書いてなかっただろうね
47: 名無し 2025/08/18(月) 12:17:02.04 ID:qnSKYPZn0
>>7
例えば首脳に何かの重篤なアレルギーがあったらそれは十分機密になるかも。
例えば首脳に何かの重篤なアレルギーがあったらそれは十分機密になるかも。
58: 名無し 2025/08/18(月) 12:26:31.24 ID:BcWD7Oxw0
>>7
暗刹者に襲撃されても同じこと言えるか
暗刹者に襲撃されても同じこと言えるか
10: 名無し 2025/08/18(月) 11:42:48.36 ID:UbKYMTEG0
日本のおっさんと同レベルのミスするんだな
12: 名無し 2025/08/18(月) 11:45:28.60 ID:cdf/t4/y0
官僚制の国家は文書で記録するのが基本
17: 名無し 2025/08/18(月) 11:47:42.85 ID:e3gBs35M0
>>12
文書はともかく、記録をデータ化したらアカンのか?
文書はともかく、記録をデータ化したらアカンのか?
27: 名無し 2025/08/18(月) 11:54:18.63 ID:2rxXPRlC0
>>17
何TBになるから
すぐに使う物はデジタル化
滅多に使わない物は文書倉庫に
何TBになるから
すぐに使う物はデジタル化
滅多に使わない物は文書倉庫に
これが最適解
32: 名無し 2025/08/18(月) 11:57:18.67 ID:e3gBs35M0
>>27
>何TBになるから
一般家庭かよw
>何TBになるから
一般家庭かよw
36: 名無し 2025/08/18(月) 12:02:48.25 ID:5sfcAm/O0
>>27
保存してる紙の厚さ分のSSDで1億倍保存可能だぞ
保存してる紙の厚さ分のSSDで1億倍保存可能だぞ
50: 名無し 2025/08/18(月) 12:19:09.72 ID:MOFYlz/v0
>>27
アメリカ政府がTB程度の容量を用意するのに困ると本気で思ってるのか…?
アメリカ政府がTB程度の容量を用意するのに困ると本気で思ってるのか…?
16: 名無し 2025/08/18(月) 11:46:09.95 ID:cqqpcSzw0
スーパーのコピー機に保険証置いてきちゃったことがある
22: 名無し 2025/08/18(月) 11:49:47.85 ID:2XyuCqdx0
罠だろ
30: 名無し 2025/08/18(月) 11:55:06.65 ID:i7ZyNse50
再発防止書書いて、これからはダブルチェックすることにしとけばセーフ
34: 名無し 2025/08/18(月) 11:58:24.67 ID:lkXts/AH0
ぜったい置き忘れた設定で中身バラしたんだろ
37: 名無し 2025/08/18(月) 12:03:37.38 ID:5+NrpCCE0
そもそも機密文書を出力するのにホテルのプリンタを使うのはいいのかって話
38: 名無し 2025/08/18(月) 12:03:59.49 ID:FDktMad50
わざとだろこれw
42: 名無し 2025/08/18(月) 12:12:06.13 ID:rU7+BJ760
良くある話
43: 名無し 2025/08/18(月) 12:12:11.87 ID:3NLaNriO0
こんな間抜けはデジタル化してもやらかす
45: 名無し 2025/08/18(月) 12:15:50.74 ID:GUiJASTP0
守りたい和紙
46: 名無し 2025/08/18(月) 12:16:55.99 ID:Udf5QHJ40
わざとだな
48: 名無し 2025/08/18(月) 12:17:08.65 ID:lM0oKHXV0
コピー機に置き忘れあるある
免許証とかパスポートとか超重要な書類も・・・
免許証とかパスポートとか超重要な書類も・・・
54: 名無し 2025/08/18(月) 12:21:12.58 ID:e3gBs35M0
>>48
コピー終わったあと、蓋が一定時間開けられなかったら警告音とか鳴ってもいいよな
ATMみたいに
コピー終わったあと、蓋が一定時間開けられなかったら警告音とか鳴ってもいいよな
ATMみたいに
52: 名無し 2025/08/18(月) 12:20:06.28 ID:KHrxMVbm0
アホトラが暴れて優秀な官僚が消えちゃったんだろ
56: 名無し 2025/08/18(月) 12:22:50.34 ID:6Xnk5rkX0
この機密文書を返して欲しくば100億円用意しろって言