1: 名無し 2025/08/19(火) 17:18:39.00 ID:6Yc6WEM60 BE:595582602-2BP(5555)![]()
「3Dプリンターのオープンソース設計」が中国企業によって勝手に特許申請されて業界全体が危機に陥っているという指摘
https://gigazine.net/news/20250818-open-hardware-desktop-3d-printing/
この背景には、中国政府が3Dプリンティングを「戦略的産業」と位置づけ、「スーパー減税」と呼ばれる優遇措置を導入したことがあります。この制度では、研究開発費の200%が税控除の対象となり、その適用を受けるための「革新性の証明」として、承認される必要すらない特許出願が利用されているのです。その結果、既存のオープンソース技術や、ごく些細な改良を加えただけのアイデアが、有効性を十分に審査されることなく次々と特許として出願される「特許スパム」ともいえる状況が生まれています。これに対して、「すでに公開されている技術なのだから、特許は無効にできるはずだ」という意見もありますが、プルーシャ氏は「現実はそんなに甘くない」と否定しています。
最大の問題は、特許に対抗するための圧倒的なコストの差です。中国での特許出願費用がわずか125ドル(約1万9000円)であるのに対し、アメリカやEUでその特許を無効化しようとすれば、簡単なケースでも約1万2000ドル(約180万円)、複雑な場合はその数倍の費用がかかります。一度承認されてしまえば、異議申し立てを始めるだけで7万5000ドル(約1100万円)以上を要することもあります。
70: 名無し 2025/08/20(水) 07:09:27.90 ID:bEYqxvoY0
>>1
中国と取引停止で良い
中国と取引停止で良い
2: 名無し 2025/08/19(火) 17:19:39.82 ID:QIH6i9o00
パクリしかできない
3: 名無し 2025/08/19(火) 17:20:41.09 ID:MVb2L4im0
同形状サイズ違いのディルドがアリエクでいっぱい売ってるもんな
4: 名無し 2025/08/19(火) 17:21:35.24 ID:ANaCn67E0
エジソンがやった手口
5: 名無し 2025/08/19(火) 17:21:58.04 ID:EXc9dUPw0
アリエク安すぎるもんな
6: 名無し 2025/08/19(火) 17:22:07.51 ID:emQwO1nI0
ジャップは3Dプリンタのような先端技術に関与していない未開なので関係ないよ
10: 名無し 2025/08/19(火) 17:24:58.53 ID:g/gO06LW0
>>6
人生負け組の意見じゃんこれwww
人生負け組の意見じゃんこれwww
16: 名無し 2025/08/19(火) 17:29:00.75 ID:iwYag4mb0
>>10
製造業現場でロット数少ないものだと3Dプリンタ使われてるけど、先端プリンタは外国製ばかりだぞ
製造業現場でロット数少ないものだと3Dプリンタ使われてるけど、先端プリンタは外国製ばかりだぞ
19: 名無し 2025/08/19(火) 17:30:26.64 ID:O7LDq5vp0
>>6
ミマキエンジニアリングのフルカラー3Dプリンター知らんの?
ミマキエンジニアリングのフルカラー3Dプリンター知らんの?
8: 名無し 2025/08/19(火) 17:23:47.98 ID:SKlKEOra0
欧米諸国は中国の危険性にいつになったら気付くんだ?
29: 名無し 2025/08/19(火) 17:41:09.15 ID:rOCFpIcN0
>>8
日本を押さえつけるために育てたら
今はその育てた中国に荒らされてる欧米
日本を押さえつけるために育てたら
今はその育てた中国に荒らされてる欧米
9: 名無し 2025/08/19(火) 17:23:49.43 ID:GvWgPUKc0
狡賢い者を称賛する文化だからね。
13: 名無し 2025/08/19(火) 17:27:08.88 ID:hrQBPX+60
なんでパクられるって分かってるのにオープンにしたの
15: 名無し 2025/08/19(火) 17:28:12.10 ID:WzREEDo30
>>13
パクっていいが独占すんなって話だ大馬鹿野郎
パクっていいが独占すんなって話だ大馬鹿野郎
14: 名無し 2025/08/19(火) 17:27:58.61 ID:iuMIoAzv0
中国で特許取ってもアメリカやEUでそのまますぐに有効になるわけじゃないでしょ
23: 名無し 2025/08/19(火) 17:33:09.64 ID:vUKCrneL0
>>14
元記事だとドイツでも特許取られてるしアメリカでも取ろうとされてると書かれてるよ
元記事だとドイツでも特許取られてるしアメリカでも取ろうとされてると書かれてるよ
24: 名無し 2025/08/19(火) 17:34:21.08 ID:dKrRwwOy0
>>14
まあ、金は持ってるからな
海外のメーカーが中国のマーケットに売れなくなるって弊害はある
ただ、中国も自国製の性能が担保されてないようなのしか市場の流通しなくなるって話もあるが
まあ、金は持ってるからな
海外のメーカーが中国のマーケットに売れなくなるって弊害はある
ただ、中国も自国製の性能が担保されてないようなのしか市場の流通しなくなるって話もあるが
20: 名無し 2025/08/19(火) 17:31:51.69 ID:PeX+iaV60
WTOが輸出に制限掛けられんの?
57: 名無し 2025/08/19(火) 19:02:04.40 ID:Dl7eSCEz0
>>20
あれが機能すると思う?
あれが機能すると思う?
22: 名無し 2025/08/19(火) 17:33:01.93 ID:hNcmqGT70
中国を自由経済市場から排除すべき
あいつらに暗黙のルールなんて通用しない
あいつらに暗黙のルールなんて通用しない
26: 名無し 2025/08/19(火) 17:36:08.85 ID:n0iqUkGn0
オープンしてるやつを勝手に登録
なるほどこの手があったか
なるほどこの手があったか
31: 名無し 2025/08/19(火) 17:43:12.44 ID:hi5IP1Ua0
何で公知の情報で特許取れるのよw
45: 名無し 2025/08/19(火) 18:05:43.57 ID:/VkbQuhh0
>>31
例えばお前がオープンソースのソフトを公開し、
ダウンロード数が10件しかなかったとして、
それは果たして公知と言えるものなのか?
特許取った方からすればお前がパクったんじゃね?って
言われても仕方がない、とうてい公知とは呼べないレベル。
例えばお前がオープンソースのソフトを公開し、
ダウンロード数が10件しかなかったとして、
それは果たして公知と言えるものなのか?
特許取った方からすればお前がパクったんじゃね?って
言われても仕方がない、とうてい公知とは呼べないレベル。
34: 名無し 2025/08/19(火) 17:44:47.02 ID:J4GHF/Xc0
制裁すればいいじゃん
40: 名無し 2025/08/19(火) 17:55:31.07 ID:FyozYw690
オープンソースはおしまい!
41: 名無し 2025/08/19(火) 17:57:47.28 ID:lJjy211Y0
オープンソース(中国は除く)にしないから…
43: 名無し 2025/08/19(火) 18:04:29.23 ID:Z/scp4sK0
>>41
nVidiaを迂回輸入するような国だぜ?
それやっても何処からか入手してきて特許出願されると思うw
nVidiaを迂回輸入するような国だぜ?
それやっても何処からか入手してきて特許出願されると思うw
48: 名無し 2025/08/19(火) 18:07:31.09 ID:qhR3tlBL0
>>41
日本チョロ位から、迂回経路に使われます
日本チョロ位から、迂回経路に使われます
49: 名無し 2025/08/19(火) 18:12:45.42 ID:3xUyaQ4Q0
さすがチャイナ
51: 名無し 2025/08/19(火) 18:19:12.39 ID:cGLFuGZ/0
日本台湾アメリカが制裁ちらつかせないと
55: 名無し 2025/08/19(火) 18:39:14.11 ID:y0Xra2fs0
トランプなんとかしろ