タイで「塩パン」が大ブーム!日本発祥の味が異国の地を席巻する理由とは?

タイの首都バンコクで、今「SHIOPAN(塩パン)」が驚くほどの人気を集めています。その発祥は日本とされていますが、現在バンコクの街中では、塩パンを扱っていないパン屋を探す方が難しいほどの一大ブームを巻き起こしています。一体、このシンプルなパンがタイの人々をそこまで惹きつけるのはなぜでしょうか。

塩パンは、生地にバターを練り込み、表面をカリッと焼き上げて岩塩を振った、非常にシンプルなパンです。外はサクッと、中はもっちりとした独特の食感が特徴で、塩気と甘みの絶妙なバランスが幅広い層の心を掴んでいます。この素朴ながら奥深い味わいが、タイの消費者に新鮮な驚きと喜びを与えています。

タイのコウジベーカリーハウスで焼きたての塩パン(SHIOPAN)が棚に並ぶ様子タイのコウジベーカリーハウスで焼きたての塩パン(SHIOPAN)が棚に並ぶ様子

バンコクを席巻する「塩パンブーム」の火付け役

タイでの塩パンブームのきっかけとなったのは、昨年後半に人気インフルエンサーが韓国の有名ベーカリーの塩パンを紹介したことだとされています。SNS(交流サイト)を中心にその注目度が高まったことで、今年に入り、タイ国内のベーカリーやカフェがこぞって塩パンの販売を開始し、急速に市場に浸透していきました。

「コウジベーカリーハウス」の成功に見るタイ市場の特性

今年1月にバンコクでオープンした「コウジベーカリーハウス」は、塩パンを看板商品に据えることで、連日行列ができる人気店となりました。オーナーのシャット・セッターシリモンコンさん(36)は「塩パンブームとオープンの時期が重なり、本当に幸運だった」と語っています。元々日本から輸入した小麦粉を使った日本風ベーカリーの開業を構想していたシャットさんは、塩パンブームの兆しを察知し、いち早く看板商品として売り出しました。オリジナルの塩パンに加え、卵サラダ、とんかつ、あんバター、ブリュレ風など、タイの消費者の嗜好に合わせた多彩なアレンジ商品を次々と展開し、これが大ヒットにつながりました。

タイのベーカリーで見られる塩パン(SHIOPAN)の魅力的な断面を強調した看板タイのベーカリーで見られる塩パン(SHIOPAN)の魅力的な断面を強調した看板

タイ人が塩パンに夢中になる理由:食感と実用性

シャットさんは「タイ人は『ふわふわのパン』が好きな人が多いので、外はカリッと、中はふんわりという塩パンの新しい食感が受けたのでは」と分析しています。また、年中暑い常夏のタイにおいて、塩パンが夏場の塩分補給にもなるという実用性も、その人気を後押しする要因となっています。シャットさんは「ブームはいずれ落ち着くだろうが、塩パンはクロワッサンのように、パン屋の定番商品として定着すると思う」と、その将来性に笑顔を見せています。

結論

日本発祥の塩パンは、その独特の食感と塩味と甘味の絶妙なバランス、そしてタイ市場のニーズに合わせた柔軟なアレンジによって、バンコクで確固たる人気を築き上げています。一過性のブームに終わらず、今後もタイのパン文化に根付く定番商品として、多くの人々に愛され続けることが期待されます。

参考文献