伊東市長・田久保真紀氏、辞職要求に揺るがず:学歴詐称問題で議会対立激化

静岡県伊東市の田久保真紀市長(55)を巡る学歴詐称問題が、辞職要求として激化しています。議会は“実力行使”の構えを見せ、市民からの圧力も高まる中、田久保市長は「ここが踏ん張り時」と辞職を拒否。この混乱は伊東市政にさらなる不確実性をもたらすでしょう。

高まる辞職圧力と市長の主張

田久保市長は8月16日、自身のX(旧Twitter)で「騒動の全容が見えてきた」と投稿。就任後に停止した新図書館建設の再開を巡る動きが背景にあると示唆し、「今私が退くと元に戻るかもしれない。ここが踏ん張り時だ」と辞職を拒否する意思を表明しました。市民からも「しっかりやれ」との声が多いと強調しています。

地元紙記者によると、市長の意に反し辞職要求は日々強まっており、今月13日の百条委員会出頭前日には市民によるデモや街頭署名活動が展開。「不毛な騒動はもうウンザリ」との声が多く聞かれます。

学歴詐称問題で渦中の伊東市・田久保真紀市長学歴詐称問題で渦中の伊東市・田久保真紀市長

東洋大学除籍問題の経緯と捜査の進展

今年6月に発覚した、東洋大学除籍にもかかわらず「卒業」と偽った学歴詐称問題は、市長選当選後の5月に事実を知ったと田久保市長は主張しています。しかし、地元建設会社社長の山口喜廣氏は、公職選挙法違反(虚偽事項公表)の疑いで7月28日に刑事告発。告発状は受理され、8月7日には山口氏と市の幹部職員2名が事情聴取を受け、「お盆明けに捜査は加速する」と見ています。

当時の東洋大学教務課職員は、除籍の場合、本人と保護者双方に事前に連絡されるため、「卒業と勘違いする余地はほとんどない」と証言。除籍理由の大部分は授業料の未納だったと明かされ、市長の主張との食い違いが浮き彫りになっています。

伊東市長・田久保真紀氏の学歴詐称問題は、議会の“実力行使”や刑事告発、市民デモへと発展し、混迷を極めています。市長が辞職を拒否する中、今後の捜査と議会の動向が、伊東市政の安定と信頼に大きな影響を与えるでしょう。

Source link