イギリス各地で難民排斥を訴えるデモが拡大しており、社会的な緊張が高まっています。この動きは、難民申請者が滞在するホテルに対し、高等法院が立ち退きを命じる仮処分命令を下したことが大きなきっかけとなりました。スターマー政権は「難民ホテル」の段階的な廃止を確約しているものの、難民受け入れそのものに反対する市民からの抗議は止まず、政権への非難が強まる一方です。
難民受け入れを巡る高まる緊張と市民の抗議
南東部ハートフォードシャーのホテル前には22日、約300人の住民が集まり、「スターマーは無能だ!」「(難民の)ボートを止めろ」といった怒りの声を上げました。爆竹が鳴り響くなど現場には強い緊張感が漂い、警察当局も出動して警戒にあたりました。英国では難民申請者が審査結果が出るまで、政府が借り上げたホテルに滞在することが認められています。しかし、こうした「難民ホテル」が地域社会に与える影響や、治安悪化への懸念から住民の不満が募っていました。
イギリス南東部ハートフォードシャーのホテル前で、難民排斥と「難民ホテル」廃止を求めるデモ参加者。
高等法院の判断と「難民ホテル」問題の深刻化
こうした市民の抗議デモが激化した背景には、7月に南東部エセックスでホテル滞在中の男性が14歳の少女にキスをしようとしたとされる事件があり、この事件が難民排斥運動に拍車をかけました。地元自治体は今月12日、このホテルの所有者に対し、難民滞在の差し止めを請求。高等法院は19日、難民宿泊がホテルの「目的外利用」にあたると認定し、この請求を認めました。この画期的な判決を受けて、複数の自治体が同様の法的措置を検討していると報じられており、今後「難民ホテル」問題はさらに広がりを見せる可能性があります。
拡大する社会不安と政権の対応
難民受け入れに対する国民の感情は複雑であり、人道的な配慮と地域社会の負担、治安維持との間で政府は難しい舵取りを迫られています。スターマー政権は問題解決に向けて「難民ホテル」の段階的廃止を表明していますが、具体的な実行計画や代替措置については依然として不透明な点が多く、市民の不安や不満を払拭するには至っていません。イギリス社会における難民問題は、政治的な対立と社会の分断を深める深刻な課題として、今後も動向が注目されます。
参考文献:
- Yahoo!ニュース: 英で難民排斥デモ拡大 高裁命令がきっかけ、政権に非難も (共同通信)
Source link