クマ被害拡大!専門家が警鐘を鳴らす「偽物撃退スプレー」の危険性

日本各地でクマによる人身被害が深刻化する中、「クマ撃退スプレー」への関心が高まっています。しかし、この状況に乗じて粗悪な「偽物スプレー」が市場に氾濫していると、クマの専門家が強く警鐘を鳴らしています。正しい知識なくしては、命の危険に晒される可能性もあります。

専門家が明かす「クマに襲われても生還できた理由」:命を救ったスプレー

日本ツキノワグマ研究所所長の米田一彦氏は、クマの観察や追跡調査中に実に9回もクマに襲われ、その全てから生還したという稀有な経験を持つ、まさにクマ対策のスペシャリストです。彼が明かす生還の秘訣の一つが「クマ撃退スプレー」でした。9回の遭遇のうち、3回目から6回目まではこのスプレーがあったからこそ命拾いしたと振り返ります。「スプレーを噴射していなければ死んでいたか、重体だっただろう」と語るように、まさに命を救う重要なアイテムであることが伺えます。

クマ撃退スプレーを構える男性とツキノワグマ。緊急時のクマ対策を連想させる一枚。クマ撃退スプレーを構える男性とツキノワグマ。緊急時のクマ対策を連想させる一枚。

クマ撃退スプレーとは?本来の目的と市場の変化

クマ撃退スプレーは、唐辛子由来の成分であるカプサイシンを含んでおり、クマの目や鼻などの粘膜に噴射することで激しい痛みを与え、クマを一時的にひるませて退散させる効果があります。以前は主に登山用品店で販売されていましたが、現在ではネット通販、ホームセンター、アウトドアグッズ店など、一般市民も手軽に購入できる場所が増えています。その手軽さゆえに、適切な対策として広く認識されるようになりました。

危険な「偽物」の正体:対人催涙スプレーとの混同

しかし、現在の状況は由々しき事態に直面しています。本来クマ撃退用ではない「対人用の催涙スプレー」が、クマ被害の拡大に便乗し「クマ対策スプレー」と称して販売される事例が急増しているのです。クマ撃退用に作られていないスプレーを誤って購入し、万が一クマと遭遇した際に噴射しても、クマを撃退する効果は期待できません。これは人命を危険に晒しかねない状況であり、専門家も強く危機感を抱いています。

米田氏は、本当に有効なスプレーを2本使い分けていると語ります。氏には、その「正しいスプレーの見分け方」と「使い方」、「注意点」について詳細に尋ねました。また、スプレー以外の有効なクマ対策や、そもそもクマとの遭遇を避けるための具体的な予防策についても助言を求めています。

結論:命を守るための正しい知識と準備

クマによる人身被害が拡大する今、クマ撃退スプレーは自己防衛の有効な手段の一つとなり得ます。しかし、市場に溢れる「偽物」の存在は、私たちの命を脅かす深刻な問題です。専門家の知見に基づいた「本物のスプレー」を選び、その「正しい使い方」を習得すること、そしてクマとの遭遇を未然に防ぐための予防策を講じることが何よりも重要です。安易な情報に惑わされず、正確な知識をもって自身の安全を守りましょう。

参考資料

  • ダイヤモンド・ライフ編集部. 「クマに9回襲われて生還した専門家が警告する、首都圏「クマ出没」要注意エリア」, ダイヤモンド・オンライン.
  • Source link