1923年の関東大震災で発生した朝鮮人・中国人虐殺から102年。東京の明治大学で31日に開催された「関東大震災朝鮮人・中国人虐殺102年犠牲者追悼大会」では、歴史の真実を求め、犠牲者を追悼する声が響き渡りました。遺族からは、日本政府が歴史的事実を認めず反省しないことへの強い不満と、真相究明への切実な願いが表明されています。この出来事は、単なる過去の悲劇ではなく、現代の日本社会における排外主義や差別問題にも警鐘を鳴らす重要な意味を持っています。
遺族の悲痛な訴え:102年越しの真実と記憶
追悼大会では、遺族のチョ・グァンファンさんが、大伯父が震災の翌日、1923年9月2日に殺害された悲劇を語りました。「頭を刀で切られ、かろうじて生きて帰ってきた方から、大伯父の死を聞かされたのが全てでした」と、悲しみをこらえながら証言。彼は、大伯父が日本に渡ってわずか3年で虐殺の犠牲になったことを明かし、「日本政府が100年以上も歴史的事実を認めも反省もしない間に、被害者が加害者にされることまで起きている」と、現在の状況に対するもどかしさを吐露しました。慶尚南道居昌(コチャン)出身のチョ・グォンスンさんの遺族は、故郷に墓を建て、今も祭祀の際には日本に向かって黙とうを捧げているといいます。チョさんは、「遺体のない墓には生前の服や靴などが埋めてあるだけ」と語り、せめて遺骨だけでも見つけたいと切実に訴えました。
関東大震災朝鮮人・中国人虐殺102年犠牲者追悼大会で黙祷する参加者
関東大震災における虐殺事件の背景
関東大震災朝鮮人・中国人虐殺事件は、1923年9月1日に日本の首都圏を襲った大地震の混乱期に発生しました。「朝鮮人が井戸に毒を入れた」「朝鮮人が日本人の家に火をつけている」といった根拠のないデマが拡散され、これを口実に軍、警察、自警団によって罪のない朝鮮人約6千人、中国人約800人以上が虐殺されたとされています。この悲劇は、社会の動揺と排外的な感情が結びついた結果、集団的な暴力行為に発展した極めて深刻な人権侵害として歴史に刻まれています。かつて李在明(イ・ジェミョン)大統領は、虐殺現場の一つである東京の荒川の河原に触れ、「100年前の恐ろしい歴史…日本各地に散らばった魂を忘れない」と追悼の意を表しました。
明治大学で開催された関東大震災朝鮮人・中国人虐殺追悼大会の様子
日本政府の姿勢と広がる批判
この歴史的事件に対し、日本政府は「過去の事実を網羅した確たる記録が見つからない」という姿勢を崩していません。東京都の小池百合子知事も、毎年9月1日に行われる朝鮮人犠牲者追悼式への追悼文送付を今年も見送ることを決定しました。「関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式実行委員会」は、8月25日、小池知事のこの対応を「看過できない深刻な問題」として強く批判しています。政府や都のこのような態度は、犠牲者の遺族や、真実の解明を求める国内外の市民団体から、厳しい目を向けられています。
真相究明に向けた継続的な努力と未来への警鐘
100年を超える時が流れても、歴史の真実を正そうとする努力は継続しています。日韓の市民団体は、虐殺現場の一つである東京の横網町公園での9月1日の追悼式をはじめ、1カ月以上にわたって全国各地で追悼行事を開催する予定です。日本側では、野党の国会議員からなる「関東大震災朝鮮人虐殺を検証する有志議員の会」が8月29日、石破首相と政府に対し、「関東虐殺の真相究明、朝鮮人が殺害された事件が起きたことを正式に認めること」などを求める要請書を提出しました。立憲民主党の杉尾秀哉議員は、この日の追悼式で「歴史の真実を闇の中に放置せず、市民とともに真相究明に努めていく」と決意を表明。著書『地震と虐殺 1923-2024』で関東虐殺を扱った安田浩一さんは、基調講演で「差別こそが、関東大震災において人間が人間を殺害するという事件を引き起こした」と指摘し、「歴史を否定する態度が再び差別をあおるという悪循環を生み出している」と批判しました。歴史を否定する政府の態度が、排外主義を助長し、日本社会にも悪影響を及ぼすという警鐘が鳴らされています。
関東大震災朝鮮人虐殺を検証する有志議員の会の杉尾秀哉議員が追悼大会で発言
結論
関東大震災における朝鮮人・中国人虐殺事件は、日本社会が向き合うべき重い歴史的事実です。102年が経過した今もなお、遺族は真相究明と政府の公式な謝罪を求め続けており、市民団体や一部の政治家もその声に耳を傾け、行動しています。歴史を直視し、過ちから学ぶことは、排外主義や差別を乗り越え、より開かれた共生社会を築くために不可欠です。未来に向けて、この悲劇が二度と繰り返されないよう、真実の追求と記憶の継承が強く求められています。
参考資料
- 東京/ホン・ソクジェ特派員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
- Original Source: https://news.yahoo.co.jp/articles/3aae439e61dc78a0a45aba9a2f3be94eae7e8b61