ピン芸人として活躍するなかやまきんに君が、元マネージャーの再逮捕という事態を受け、自身も1億6000万円もの損害賠償を求める巨額集団訴訟に直面していることが、8月31日配信の『現代ビジネス』(講談社)によって報じられました。この問題は、きんに君の個人事務所『333』の代表としての使用者責任が焦点となっています。
元マネージャーの再逮捕と複雑な金銭トラブル
事件の震源地は、きんに君の元マネージャーである飯尾雄一容疑者です。被害者らの証言によると、飯尾容疑者はきんに君のサイドビジネスへの出資を募っていましたが、昨年5月に同容疑者が突如“失踪”したことをきっかけに、投資家たちが訴訟に踏み切ったとされます。法的な争点としては、個人事務所『333』の代表であるきんに君が、元マネージャーの行動に対してどの程度の「使用者責任」を負うのかが注目されています。
飯尾容疑者はまず8月7日、きんに君の個人事務所『333』から資金をだまし取った容疑で逮捕されました。さらに同月27日には、別の知人男性に架空の投資話を持ちかけ、850万円を搾取したとして再逮捕されたことが明らかになっています。
なかやまきんに君、巨額訴訟問題で揺れる
いわくつきの過去と飯尾容疑者との関係性
スポーツ紙記者によると、飯尾容疑者には「いわくつき」の過去がありました。2021年には、一部週刊誌で「銀座の音楽サロンを巡る巨額詐欺事件」の首謀者として報道されていた人物です。きんに君とは10年以上前から交流があり、2021年末に彼が吉本興業を独立した際、飯尾容疑者にスタッフとして働くことを持ちかけた経緯があります。きんに君は、飯尾容疑者に加えて、公私に渡るパートナーとされる女性との3人体制で芸能活動を行っていました。
パートナーの助言と訴訟への発展
『現代ビジネス』の報道によれば、飯尾容疑者の失踪当時、きんに君の女性パートナーは彼に対し、「とにかく被害者の人たちに対してすぐ補償をしましょう」「飯尾さんから受け取った現金が自宅にあるから、それで返そうよ」などと、迅速な対応を促していました。しかし、きんに君は補填に関する明確な返事をせず、その後は被害者たちへの連絡も途絶えてしまったため、ついに集団訴訟へと発展した形です。飯尾容疑者が「『333』の事業」として金銭を募っていた事実から、きんに君が彼の行動をどれほど把握していたのかが、今後の裁判で重要なポイントとなると見られています。
今回の巨額訴訟は、なかやまきんに君のタレント活動だけでなく、個人事務所の運営における責任の範囲について、社会的な注目を集めることとなるでしょう。
参考文献:
- 現代ビジネス, 「なかやまきんに君に“億越え”訴訟問題 元マネージャーの再逮捕で明らかに」, 2024年8月31日配信.