\t\t

\t\t

1: 名無し 2025/09/11(木) 11:07:16.86 ID:HmUpAHJa9
aboutus_sns

総裁選の焦点はエネルギー政策 玉木代表「原発の必要性も議論を」

MBSニュースの単独インタビューで、国民民主党の玉木雄一郎代表は次期自民党総裁選の争点として「エネルギー政策が最も重要になる」との見方を示した。電力逼迫や脱炭素の課題を踏まえ「原発の必要性を含め、しっかりした考えを持った人が次の総理になるべきだ」と強調した。

玉木氏は、再生可能エネルギーの拡大や電力の安定供給を進めるために現実的な選択肢として原発の活用を避けて通れないと指摘。そのうえで、総裁選候補者がどのようなスタンスを示すかが、国民生活に直結する最大の判断材料になると語った。

ネットの反応

「エネルギー問題に正面から向き合える候補が必要」

「原発の必要性は理解するが、安全性への不安は消えない」

「結局、誰もはっきり言わないまま選挙を迎えるのでは」

解説

エネルギー政策は景気・安全保障・環境をすべて巻き込む総合課題であり、総裁選で候補者の立場が問われるのは必然だ。玉木代表が「原発」という言葉を正面から出したのは、避けて通れない現実を突きつけた形といえる。石破首相退陣後の不安定な政局では、国民が最も求めている「生活の安定」を訴えるためにも、次期総理候補は明確な姿勢を示さざるを得ない。

6: 名無し 2025/09/11(木) 11:08:55.97 ID:HpOkjUbY0

進次郎は太陽光パネル利権だからなあ

3: 名無し 2025/09/11(木) 11:08:19.46 ID:gSnYJjrI0

太陽光パネル利権の踏み絵

53: 名無し 2025/09/11(木) 11:22:16.98 ID:7bD7d+Lj0

そんなに原発が良いなら東京23区に作りゃ良いじゃん
23区が一番電力需要あるんだし

36: 名無し 2025/09/11(木) 11:17:17.39 ID:32g6kl/t0

外国人を追放してくれたら誰でも良いわ
経済政策なんて誰がやっても同じ
老害世代全体が足を引っ張ってるのだから

93: 名無し 2025/09/11(木) 11:29:58.64 ID:BCpubb990

再エネやるのは良いけど天候に左右される太陽光や風力よりも
地熱の方が日本に合ってる気がするんだけどな

5: 名無し 2025/09/11(木) 11:08:53.84 ID:MaJ1GkcX0

小泉進次郎は10年後(2035年。54歳)でも遅くない

113: 名無し 2025/09/11(木) 11:34:21.14 ID:Aj7bGJfJ0

原発新設を企んでいる奴ら(国民民主も)は、福島の原発事故はもう終わったものだと思ってるんだろうな。
安心・安全・クリーンなエネルギーと言うならこいつらの地元に原発を作れよ

127: 名無し 2025/09/11(木) 11:37:45.28 ID:IXHtr0af0

原発は良いんだけど、立地は難しいかもね
送電出来る範囲の離島に作れば良いのかもしれないけど、働く人のことを考えると難しいかも

79: 名無し 2025/09/11(木) 11:26:39.63 ID:13Zhce4g0

まあトータルで評価しないとな
自分に利があるかどうかで
茂木はいきなり総裁選レースで5ちゃんの評価だとクラッシュしたみたいだがw

99: 名無し 2025/09/11(木) 11:31:12.46 ID:E8Q0pKfm0

国民民主の有力支持母体が電力労組なんだから、ご機嫌取りもあって原発政策はガンガン進めるだろう

67: 名無し 2025/09/11(木) 11:23:45.15 ID:97akzeYt0

小泉パパも
政策ちんぷんかんぷんではいはい言うだけと
高橋陽一にバラされてたな(笑)

14: 名無し 2025/09/11(木) 11:12:09.61 ID:zfYeaAH60

移民と再エネはどうなんだよ

20: 名無し 2025/09/11(木) 11:13:13.03 ID:FQqnoFtK0

原発再稼働はありとあらゆる物価が下がる。
物価高騰の抑制は利上げより効果が莫大だからな。

19: 名無し 2025/09/11(木) 11:13:07.96 ID:pw3w8oUS0

ちょうど神奈川に空きそうな土地あるね

26: 名無し 2025/09/11(木) 11:14:53.19 ID:jQhe5l2N0

再エネやめろ

22: 名無し 2025/09/11(木) 11:13:19.31 ID:zfzzY7SV0

再エネ賦課金を廃止してくれる人を応援します

38: 名無し 2025/09/11(木) 11:17:29.57 ID:hKMGKc4L0

朝日か毎日だろうなと思ったらやっぱり 毎日だった

17: 名無し 2025/09/11(木) 11:12:58.64 ID:hSS9C5mE0

再稼働より新設してもらったほうが安全

32: 名無し 2025/09/11(木) 11:16:06.15 ID:jCfPnDoN0

欧米にブラックホール発電を研究してる大学があるな・・・

16: 名無し 2025/09/11(木) 11:12:35.07 ID:/+IJy3t/0

じゃあ小泉は洋上風力発電をどう立て直すのか具体的に言えるのか 三菱商事撤退からもう半月経つぞ

8: 名無し 2025/09/11(木) 11:09:30.32 ID:It+XuBqZ0

どんどん作れ 火力発電は本当 環境によくない

7: 名無し 2025/09/11(木) 11:09:27.10 ID:q2r