【速報】新米5kg5000円を突破 去年より1800円アップ\(^o^)/進次郎総裁選やってる場合か

1: 名無し 2025/09/17(水) 22:54:20.27 ID:9JJAbMOJ0 BE:478973293-2BP(2001)2025y09m18d_130332779

新米5kgが5000円台に 昨年より1800円高、値上がり続く理由

Yahoo!ニュース(UTYテレビ山梨)によると、今年の新米販売が始まったが、5kgあたりの価格は5000円台と昨年より1800円ほど高い水準になっている。消費者からは「贅沢品になってしまう」との声も出ている。

値上がりの背景には、肥料や燃料など生産コストの高騰に加え、輸送費や人件費の上昇がある。加えて、円安の影響で輸入資材価格が押し上げられていることも大きい。農家側からは「採算を取るためには値上げせざるを得ない」との声が上がる一方、販売店では「消費者離れが進むのでは」と懸念する。

ネットの反応

「米まで高すぎて生活が厳しい」

「農家を守るには仕方ないが負担が大きい」

「贅沢品扱いされる時代が来るとは」

解説

新米の値上がりは一過性ではなく、資材費高騰と円安が続く限り「高止まり」が常態化する可能性がある。主食である米が値上がりすれば、家計だけでなく外食や加工食品の価格にも波及する。食料安全保障の観点からも、コスト上昇を農家だけでなく社会全体でどう吸収するかが問われている。

参考:UTYテレビ山梨(Yahoo!ニュース)

92: 名無し 2025/09/17(水) 23:42:43.41 ID:Vq1TcCbp0

農家と流通が儲かるのが腹立つから備蓄米とカリフォルニア米をメインに昇格させるわ。
農家が儲かるなら良いとか言ってる消費者は消えてくれ

270: 名無し 2025/09/18(木) 04:53:39.53 ID:e/TRE6jp0

嫌なら買わなきゃ良いだけだわ。
誰も買わなくなれば価格は下がる。

495: 名無し 2025/09/18(木) 10:45:34.57 ID:3PIkGb1e0

全ての物が値上がりしてるんだから円の価値が下がってるだけなのに
現実を直視したくないのか?

473: 名無し 2025/09/18(木) 09:39:47.07 ID:fabnZxop0

安心しろ進次郎が総理になったら輸入米がガンガン入ってくるから
庶民ども国産米は諦めて輸入米を食え

498: 名無し 2025/09/18(木) 10:52:29.49 ID:wC+V9//B0

>>495
自国通貨高の国の方が日本よりもっと物価が上がってるんだけど
日本なんてまだまだ安いくらいなんだが(笑)

43: 名無し 2025/09/17(水) 23:14:50.28 ID:z1+UlwDQ0

近所のスーパーが毎日少量ずつ6年産に2割引シール張ってて笑える

42: 名無し 2025/09/17(水) 23:14:41.51 ID:1RHQiYCc0

ブランド米で儲けるのは良いけど
ワシら貧乏人の為に輸入米の関税無くしてくれんかの

44: 名無し 2025/09/17(水) 23:14:53.34 ID:Kt/EGnZA0

もうパンと麺類にオートミールに切り替えたから
いくら高くなって良いよw
オートミールもカレーオートミールにすれば結構食べれるし

302: 名無し 2025/09/18(木) 06:18:54.59 ID:vrGBMCIV0

庶民の味方の日本共産党に投票するしかないな
大企業の税金ほんの数パーセント上げるだけで
消費税を3%ぐらいに下げれるのをやってくれる

142: 名無し 2025/09/18(木) 00:16:46.14 ID:OCtNxFA50

カルローズ米とパスタ、うどん、蕎麦と
肉と魚・野菜・貝類・果実で良いわ

184: 名無し 2025/09/18(木) 01:25:27.84 ID:z2m4B9Nj0

その辺の草でも食わせとけっ!

15: 名無し 2025/09/17(水) 23:01:58.53 ID:N0OlfeDL0

もう備蓄米だけでいいよ
腹に入れば銘柄もクソもない

10: 名無し 2025/09/17(水) 23:00:55.06 ID:SViP+19f0

貧乏人には備蓄米があるやん

3: 名無し 2025/09/17(水) 22:56:48.51 ID:NSWcD6CF0

やっと備蓄米買えたわ

16: 名無し 2025/09/17(水) 23:02:26.78 ID:6/NclxT90

カルローズ米食べとけって事

18: 名無し 2025/09/17(水) 23:04:18.39 ID:Pn+N64m20

>>16
貧乏人はカルローズすら高くて買えない

9: 名無し 2025/09/17(水) 23:00:48.14 ID:WKv3T8cI0

田舎道走ってたら農家の車庫に新米ありますの看板が出てた
直売してたんかな
まさに闇米状態

35: 名無し 2025/09/17(水) 23:11:26.08 ID:z1+UlwDQ0

>>9
もう闇米なんて概念は存在しないよ
コメ流通は完全自由化されてるんだから

572: 名無し 2025/09/18(木) 12:53:55.19 ID:X0QPaeka0

他の食料よりまだまだコスパ良いし、普通に買えるだろ
米代だけ見て生活きちーとか言ってる奴は永遠に生活きついと思うわ

13: 名無し 2025/09/17(水) 23:01:44.99 ID:pX0StF6l0

やっぱ新米は炊きあがりの艶も味も違うわ

6: 名無し 2025/09/17(水) 22:59:39.85 ID:ajCVE69C0

カルローズ米で十分
あとはパスタやパンで足りる

556: 名無し 2025/09/18(木) 12:32:20.02 ID:2n3QphPr0

JA「日本人にはそのへんの草でも食わせておけ!」

11: 名無し 2025/09/17(水) 23:01:09.76 ID:QF7Ig6hW0

喉元過ぎればやんとやら
もう元の値段に戻らないことは分かってるから消費者側が受け入れ始めてるな

17: 名無し 2025/09/17(水) 23:03:48.14 ID:yUz5jE770