\t\t

\t\t


1: 名無し
2025/09/23(火) 15:42:28.57 ID:k2Dn4RtQh9

ChatGPT Image 2025年9月23日 15_58_45

新米の売れ行き伸びず JA全農ふくれん「需要開拓必要」 生産者は原価理解も訴え

Yahoo!ニュース(読売新聞)によると、今年の新米の販売が鈍く、JA全農ふくれんが「需要開拓の努力をしなければならない」と危機感を示した。
背景には少子化やパン食・外食の増加による米需要の減少があり、従来の販売ルートだけでは消費を支えきれない状況だという。

生産者からは「消費者に原価の高さや生産現場の苦労を知ってもらいたい」との声も上がっており、
高騰する資材費や人件費の影響が販売価格に十分反映されていない現状が課題となっている。
需要回復のため、学校給食や輸出市場など新しい販路開拓も模索されている。

ネットの反応

・「米離れは食文化の変化だから簡単には戻らない」
・「原価を知れば価格への理解も広がるはず」
・「輸出や新しい需要を作らないと厳しいだろう」

解説

日本の米市場は構造的な需要減少が続いており、価格競争だけでは解決できない段階にある。
生産コストの透明化は消費者理解を得る手段となり得るが、同時に付加価値の高いブランド化や輸出拡大が不可欠。
「作れば売れる」時代が終わった中で、産地と流通の新しい戦略が問われている。

参考:Yahoo!ニュース(読売新聞)

21: 名無し 2025/09/23(火) 13:51:35.31 ID:cwCqsqqa0
>>1
コンバインの値段じゃなくて
作業時間と売値と収入とか細かく教えてくれや
原価がとか言うわりにその辺曖昧にしてるのがな
何か言えない部分とかあるんじゃないかと勘ぐってしまう

35: 名無し 2025/09/23(火) 13:52:43.18 ID:1cVGgOTw0
>>1
価格が高騰するのは理解できるよ。でも受け入れるかどうかは別の話だ。ない袖は振れぬ

90: 名無し 2025/09/23(火) 13:59:55.29 ID:1cVGgOTw0
>>1
農協に言いたいのだが、中間マージンを減らすために生産者側に立った活動をしては?
不要な工程は減らすんだよ
たとえば消費者やスーパー等の販売店から直接受注して発送するとか

等級が低くても構わないし、人によっては精米すら不要というかもしれない

137: 名無し 2025/09/23(火) 14:06:15.43 ID:7AnMrB3F0
>>1
2000台に戻してくだしあ

258: 名無し 2025/09/23(火) 14:19:06.19 ID:Rkr6dKPR0
>>1
コンバインって使い捨てですか?

313: 名無し 2025/09/23(火) 14:23:44.79 ID:VrzIIEDV0
>>1
主食やめんの?

347: 名無し 2025/09/23(火) 14:26:19.27 ID:y+rjeevn0
>>1
まず原価より利益を教えて、その利益でやるべきかどうか国民に問うたら?

417: 名無し 2025/09/23(火) 14:32:09.77 ID:79JDuUwl0
>>1
まだ最初から理由を言って値上げなら分かる。
食品だってそうやって値上げをして受け入れられている

米は、不作だなんだと言い訳して、次は下がる次は下がると言いながら、一年で何度も値上げ。

こんな値上げで今更原価が…なんて話誰も聞かないだろ

957: 名無し 2025/09/23(火) 15:06:23.32 ID:sMR3HOl50
>>1
輸入米まで謎の高騰をさせて
絶対に許さない

3: 名無し 2025/09/23(火) 13:49:06.74 ID:seNCC+ly0
需要開拓→値下げすればいいだけ

4: 名無し 2025/09/23(火) 13:49:10.19 ID:bHRueksS0
一昨年まで2000円~で売ってたもんがなんで倍の4000円~になんねん?
どう考えてもおかしいやろ

108: 名無し 2025/09/23(火) 14:02:36.77 ID:JiDAzar50
>>4
それで普通に回ってたのになほんとこいつらアホだよな

919: 名無し 2025/09/23(火) 15:04:05.06 ID:hRfvJgvw0
>>108
回ってねーからみんな 他に副業もってた

509: 名無し 2025/09/23(火) 14:38:17.51 ID:RVJ3fmjA0
>>4
2割3割値上がるならまだ分かる、1年で倍はねーわ

5: 名無し 2025/09/23(火) 13:49:15.60 ID:cwCqsqqa0
高いからだろ

6: 名無し 2025/09/23(火) 13:49:17.11 ID:3oT9z9EK0
安けりゃ売れるぞ
需要に見合ってない価格で出して売れるわけ無いだろ

7: 名無し 2025/09/23(火) 13:49:17.33 ID:bK8cyVeb0
農家を守れって吠えてるアホが買ってやれよ
俺はアメリカ米でいい

10: 名無し 2025/09/23(火) 13:50:17.54 ID:yp6vbCDo0
先物が価格釣り上げてるんだろ?

11: 名無し 2025/09/23(火) 13:50:22.79 ID:C+zF3vsp0
原価を考えろ。高くても買えって?
えらく傲慢だな

12: 名無し 2025/09/23(火) 13:50:23.92 ID:Yxdl6m1n0
段階的に上げていけばよかったのに急に2倍になったらそりゃ抵抗感あるわいな

13: 名無し 2025/09/23(火) 13:50:28.65 ID:G+sQ4iJw0
高すぎて買う気しないからな
それでも大量に積んでる古米よりは新米売れてるよ
あの古米どうするんだろ

15: 名無し 2025/09/23(火) 13:50:51.03 ID:je8WECvi0
この1,2年で原価2.5倍になったんか?

20: 名無し 2025/09/23(火) 13:51:15.71 ID:5Za4fd870
なんで
いきなり倍以上で
売れると思えるんだよ

22: 名無し 2025/09/23(火) 13:51:36.27 ID:je8WECvi0
もうコメ農家の妄言とか放っておいて輸入枠増やせ

23: 名無し 2025/09/23(火) 13:51:51.04 ID:Q/9g3vXS0
原価を知ったからって高い物は買わんよバカなのか

24: 名無し 2025/09/23(火) 13:52:00.54 ID:H2q1tyCo0
先物のせいで投資家のオモチャ

25: 名無し 2025/09/23(火) 13:52:03.33 ID:G+sQ4iJw0
原価を知ってもらいたい
関連企業は数十%の増益
そうだよね原価上がってるよね

26: 名無し 2025/09/23(火) 13:52:09.18 ID:4kN01Eza0
あ、ふくれんか
全農ふてくされんって読んじゃった

27: 名無し 2025/09/23(火) 13:52:14.30 ID:J/GSj+zd0
食料危機じゃないので別に食べなくても

28: 名無し 2025/09/23(火) 13:52:19.54 ID:5/Lf9MND0
知らんわ
今までそれでやってきて
急激に上がり過ぎだろ
倍って…

29: 名無し 2025/09/23(火) 13:52:26.88 ID:Fxck6jKQ0
高過ぎて腹が膨れん

32: 名無し 2025/09/23(火) 13:52:39.57 ID:yqKRwIU70
さすがに税込5000円じゃね