1: 名無し
2025/10/02(木) 07:52:27.64 ID:h2XtQkQ9sV
外国資本による土地取得把握強化 国籍報告義務を追加へ
政府は水源地など安全保障上重要な土地を守るため、大規模土地取引の際に新たに取得者の国籍を報告させる制度を導入する方針を固めた。従来は法人格が日本であれば日本企業として扱われてきたが、今後は背後にある資本の国籍を把握する仕組みに改める。
背景には、外国資本による森林や農地の買収が増加している現状があり、特に水資源を含むエリアでの影響が懸念されてきた。報告義務化によって取引の透明性を高め、国家安全保障や地域住民の安心を確保する狙いがある。
ネットの反応
・「ようやく本格的な対策に動いたか」
・「日本法人だからと油断できないのが現実」
・「実効性ある監視体制が整うかどうかが課題」解説
外国資本による土地買収は、これまで制度の隙を突く形で進んでおり、水源や農地といった基盤資産が脆弱化する懸念があった。今回の国籍報告義務は、形式上の日本法人に隠れた資本の出自を明らかにし、国家としての監視力を高める意味を持つ。背景には中国資本をはじめとした外資の存在感の高まりがあり、保守層では「国土を守る最後の一線」との意識も強い。制度の実効性をどう担保するか、運用の厳格さが今後の焦点となる。
参考:産経新聞
👨✈️
法人も代表者や役員から判断しないと意味ないですよ😠
👨✈️
日本法人も親会社が外国企業なら報告せねばならんだろうし、ペーパーカンパニーで偽装なんてのもあるだろうし性善説でやるべきではない。
👨✈️
籠の目を変えた程度の印象
👨✈️
必ず抜け道を作る、民間だったら即死します。
👨✈️
今まで報告義務すら無かったって事?
何なの?このバカ政府は?
👨✈️
外国企業の日本法人が土地を購入した場合は日本国籍、??て全然抜け穴だらけじゃあねえか!
👨✈️
中国人が設立した取締役が全員中国人の日本法人はどうなるの?これ実質、中国人のための会社だけど
👨✈️
固定資産税は
ちゃんと徴収できてんすかね?
👨✈️
>
外国企業の日本法人が土地を購入した場合は「日本国籍」となる
ダメじゃん
これで外国資本の把握できるわけないでしょうが
👨✈️
穴があり過ぎる。
そもそも報告させるだけでは規制も何もできないんだからあまり意味がない。
把握してどうするかが重要。
👨✈️
外国人が経営する日本法人と報告義務だけで外国人が土地取得ができる時点で無意味
👨✈️
簡単に帰化させてるところから変えないと
日本人になりきった悪意の帰化人が正当な理由で土地取得し続けますよー
👨✈️
転売不可、放棄なら国庫収納でいいじゃん
👨✈️
ざるw
やる気ないな。
👨✈️
国籍報告でなく規制!買わせない規制を!
👨✈️
報告義務があるだけで、土地は買えるよね。
意味あるんか?
👨✈️
把握のためで
規制の為では無いのが問題。
👨✈️
抜け道いくらでもありそう
👨✈️
あれだけ騒がれてるのに禁止にしない
抜け穴しっかり作る日本政腐
👨✈️
まだまだ甘々。
いくらでも抜け道があるんじゃないですか?
👨✈️
報告させるだけ
じゃなくて外国籍が水資源
買えないようにしろよ
👨✈️
抜け道が準備されてる。
やっぱ公明党から国交省を取り上げないとダメだな。
その後、大掃除が必要になるだろうけど。
👨✈️
帰化や経営ビザで設立した会社も日本国籍ってこと?おかしくない?
👨✈️
そうじゃない。
規制して、禁止にしろよ!
👨✈️
何の意味があるんですか?
把握したうえで何をするかが大事でしょ
👨✈️
まずは報告からと言ってる場合なんだろうか???
危機感無いな!!
👨✈️
意味なー…
👨✈️
後手後手の対応で、苦肉の策がこれなのかと
👨✈️
今までやってなかったことに驚く
👨✈️
形だけ作ったんだね
👨✈️
で?制限あるの?
👨✈️
抜け道を塞がないで何がしたいのか…