\t\t

\t\t


1: 名無し
2025/10/11(土) 14:51:20.87 ID:Rf8T6eN9Q (1/1回レス) [] [-]
ChatGPT Image 2025年10月10日 20_32_56

STORM.MGによると、中国商務部は「史上最厳しい」とされるレアアース輸出禁令を発表した。
中国由来の原料や技術を使った製品も規制対象とし、NVIDIAやAppleなど米日台企業の供給網に大きな影響を与える見通しだという。

■要約


中国商務部は「国家の安全と利益の維持」を名目に、レアアース関連品の輸出管理を世界規模で強化する新たな告示を発表した。
対象は中国産の原料だけでなく、「中国の技術」を使った製品にも及び、軍事用途向けは原則禁止とされる。
施行は12月1日からで、NVIDIAやAppleなど主要企業が個別審査の影響を受ける見通し。
特に半導体製造で不可欠なジスプロシウムの供給が大きく制約され、台湾や米国の産業にも波及が懸念されている。

■解説


中国のレアアース禁輸は単なる経済措置ではなく、明確な地政学的カードとして切られた。
西側諸国が半導体やAI分野で中国を包囲しようとする中、北京は逆に「素材の首根っこを握る」戦略を強化している。
特に、ジスプロシウムのような高純度素材は中国が事実上独占しており、代替供給源の確保は短期的にはほぼ不可能だ。
米国や日本、台湾が「脱中国」を進めようとしても、採掘から精製までを担うインフラはすぐには整わない。
今回の禁令は、まさに“素材版の包囲網返し”といえる。経済安全保障の観点から見れば、西側の依存体質こそが最大のリスクになっている。

出典:STORM.MG

4: 名無し 2025/10/10(金) 14:24:23.26 ID:eyrpZSSo0

良かったね

6: 名無し 2025/10/10(金) 14:25:11.79 ID:1i5pXzgg0

日本から代替材料をアメリカへ売れば?
チャンスじゃん、三菱さん

7: 名無し 2025/10/10(金) 14:25:56.75 ID:PQVom+7F0

こんなこともあろうかとって日本が代わりになる奴出してくるんやろ?

28: 名無し 2025/10/10(金) 14:40:11.41 ID:HGqEY9+c0

まーた始まった何回自爆したら気が済むんだよw

9: 名無し 2025/10/10(金) 14:27:14.58 ID:3FDkv6UF0

後先考えずに資源の規制をするのは逆効果じゃなかったのか

21: 名無し 2025/10/10(金) 14:35:17.22 ID:5OemvbBv0

伝説のマジックナイトがどうしたって?(´・ω・`)

14: 名無し 2025/10/10(金) 14:28:22.42 ID:JEfa3lHy0

結局代替品開発に繋がるよね

20: 名無し 2025/10/10(金) 14:34:16.59 ID:BFW9E1aV0

米中交渉が難航してんのかい

8: 名無し 2025/10/10(金) 14:26:21.77 ID:TdI+aYsT0

これじゃあもう
中国だけが栄える
高市さんどうするの…

12: 名無し 2025/10/10(金) 14:27:46.63 ID:MeXqYfcd0

がんばれ立憲民主党
日本に負けるな

24: 名無し 2025/10/10(金) 14:37:34.26 ID:mva9qCdg0

代替素材で支那畜をハブるだけだな

25: 名無し 2025/10/10(金) 14:37:38.01 ID:J57bRlx70

採掘や製錬の過程で大量の放射線物質や有害物・廃棄物がでるから野山に捨てちゃえる中国以外は厳しいよな

33: 名無し 2025/10/10(金) 14:44:50.12 ID:gDWSGnvT0

>>25
原発大爆発させるよりはマシだろw

37: 名無し 2025/10/10(金) 14:48:09.52 ID:/zfgjhm50

中国はロシアへこっそり軍用半導体を輸出してる
経由地のカザフスタンではついに検問ストップに
仕方なくモンゴル経由にするか~となってる模様

29: 名無し 2025/10/10(金) 14:41:30.61 ID:kcrrsQXj0

ゴールドも30年間死ぬ気で買い集めてたからな
ウハウハやで
もはや中国がどれくらいのゴールドを持ってるか誰も分からんのやで

36: 名無し 2025/10/10(金) 14:48:06.63 ID:HopHUn0v0

オーストラリアのライナス社って日本が取引してるだろ

27: 名無し 2025/10/10(金) 14:39:32.36 ID:OZ/nJuVX0

ジスプロシウムは半導体よりネオジム磁石に必要なんじゃね
当然添加量減らしたり代替品探したりしてるだろうけど

43: 名無し 2025/10/10(金) 14:57:15.94 ID:0UYSSAQJ0

ジスプロシウムはインドやブラジルなどでも採掘できる
そもそもレアアースは最近発見されたものではなく数十年前から欧米日本で精製・生産されてきた
別に精製技術を持っているのが中国だけというわけではない

44: 名無し 2025/10/10(金) 14:57:27.55 ID:eKfvBEX10

別にレアアースはほかでも取れるが
環境ガン無視して掘れるのは中国だけ
って所

35: 名無し 2025/10/10(金) 14:47:49.79 ID:+7ZHlToI0

半導体銘柄株価上げすぎ、半導体だけ暴落してろ

51: 名無し 2025/10/10(金) 15:05:33.68 ID:o7k1YPB60

これは謝らないとな
エアフォース・ワンがスクランブル発進します

52: 名無し 2025/10/10(金) 15:11:50.23 ID:WtIqOB6z0

輸出で儲けてる中国の会社が潰れるんじゃね?

57: 名無し 2025/10/10(金) 15:20:55.09 ID:jx1lbR6e0

中国がレアメタルのシェアが高いのはレアメタルが中国で大量に採掘されるからではなく
レアメタルの精製に環境対策をせずに有害物質を垂れ流しにしてるためコストが安いというだけ

58: 名無し 2025/10/10(金) 15:21:10.08 ID:Oe5f9NY40