加藤勝信厚生労働相は26日の衆院予算委員会で、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの検査について、18~24日間の7日間で計約6300件実施したことを明らかにした。1日平均は約900件で、政府が説明してきた検査能力の1日約3800件と大きく開きがある。
加藤氏は、当初はウイルス感染が発生した中国・武漢市からの帰国者らを中心に検査を行ってきたが、現在は医師が必要と判断すれば実施できることを説明。各地の検査機関が自らの許容範囲を超えないよう検査数を絞っている可能性を念頭に、「(検査が)できる環境を作っていく」と述べ、他の検査機関との協力や民間の活用を促す考えを示した。
立憲民主党の枝野幸男代表の質問に答えた。