「お堅い」組織が踊る動画を作る事情

[ad_1]

 農協や地方自治体、製薬企業など「お堅い」イメージの組織が、動画投稿サイト「ユーチューブ」に歌って踊る動画をアップし、病気の啓発や取り組みのPRを行うアプローチが増えている。従来の「まじめに話さなければいけない」といった固定概念を払拭。一緒に踊ったり、歌ったりできる動画を使って、まねしてもらうことで理解を深めてもらえる情報発信を試みている。 (藤原由梨)

専務も若手も

 ♪おっおっおっ大阪もん、いっぱいあるよ大阪もん

 春菊、小松菜、玉ねぎ…大阪の特産品21品が連呼される歌に合わせ、広い会議室などに集まったお堅いスーツ姿の男性と制服姿の女性がゆるやかに踊り、大阪の農業をPRする-。


JR大阪中央会の職員が大阪産の野菜と果物を独特の歌とダンスでPRする動画。再生回数はじわり数字を伸ばしている
JR大阪中央会の職員が大阪産の野菜と果物を独特の歌とダンスでPRする動画。再生回数はじわり数字を伸ばしている
その他の写真を見る(1/4枚)

 大阪府内の農協の総合的な支援を行うJA大阪中央会(大阪市中央区)が昨年12月、自主制作した動画「大阪ベジフル(野菜・果物)でDance Dance Dance(ダンス・ダンス・ダンス)」をユーチューブで公開したところ、その独特の踊りと歌が注目され、再生回数を伸ばしている。

 公開2カ月で再生回数2400回超。同会ではこれまで外部委託して田畑の美しい映像などを紹介するイメージビデオ4本を制作してきたが公開から2年以上経っても再生千回に満たないものもあり、飛躍的な再生回数増となった。

 「若者が一緒に踊ってくれそうな楽曲を意識した」という職員の丸橋清美さんが作曲したダンスミュージックを採用し、動画撮影には専務から若手まで職員約50人が参加した。ダンス経験のない中高年も多く、ぎこちない踊りだが、公開後、子供たちがこのダンスをまねして踊っている動画が寄せられたという。

続きを読む

[ad_2]

Source link